9月30日水曜日 今日の給食の献立です。(お誕生給食)
2020年9月30日 12時06分9月もラスト1日となりました。
今日の給食の献立は、チキンカレーライス、セルフサラダ、ドレッシング、みかんゼリー、牛乳です。
それではいただきます。
9月もラスト1日となりました。
今日の給食の献立は、チキンカレーライス、セルフサラダ、ドレッシング、みかんゼリー、牛乳です。
それではいただきます。
1年生は音楽会に向けて「こころひとつに」という曲の合奏練習をしています。
すでに何の楽器を担当するかは決まったようですが、当分の間、けん盤ハーモニカを使って練習するそうです。
本番に向かってがんばろう。
2年生の算数は「図をつかって考えよう。」の学習をしています。
文章の問題を図を使って立式する学習をしています。
まず、文章問題をしっかり読んで「何を答えるのか」理解することが大切ですね。
3年生の学級活動は「絆アンケート」をしていました。
2学期になってから今までの生活を振り返っていました。
先生が1問1問ていねいに読みながらアンケートを実施していました。
4年生の図画工作は「ともだちの絵」を仕上げていました。
もう半分くらいの子は完成したようです。
完成した子は友達にアドバイスをしていました。
5年生の理科は「実や種皮のでき方」のテストをしていました。
運動会、お休みとかなり時間がたってしまいましたが、しっかり覚えていたでしょうか?
6年生は明日の「なかま集会」の飾り付けを体育館でやってくれていました。
6年生のおかげで体育館が華やかになっていきます。
明日、代表になって劇をしてくれる人、頑張ってくださいね。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
運動会の疲れはとれましたか。今日も天気が良さそうです。ゆっくり休んで明日からの学校に備えましょう。
今日.9月29日は「クリーニングの日」です。
クリーニング師が持つ技術の良さを消費者に理解してもらうため、全国クリーニング環境衛生同業組合連合会(現在は全国クリーニング生活衛生同業組合連合会)が昭和57年(1982年)に制定しました。
クリーニングというのは人の名前だったようです。
今日、誕生日の有名人は、
江戸幕府最後の将軍、徳川 慶喜(とくがわ よしのぶ)です。
徳川慶喜は、江戸幕府第15代征夷大将軍、江戸幕府最後の将軍かつ日本史上最後の征夷大将軍です。在任中に江戸入城しなかった唯一の将軍であり、最も長生きした将軍でもあります。
坂本龍馬らの勧めで朝廷に大政奉還をした将軍として有名です。
最近、めっきり涼しくなってきました。朝晩は寒いくらいです。感染予防ももちろんですが、季節の変わり目の体調管理もしっかりしましょう。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日は運動会お疲れ様でした。家に帰ってお家の人にたくさんほめてもらいましたか?みなさんのパワーで大変盛り上がったすばらしい運動会となりました。
保護者のみなさま、準備から後片付けまで大変お世話になりました。みなさんの協力のなしでは運動会はできません。これからもご協力をよろしくお願いします。
今日、9月28日は「二輪・自転車安全日」です。
毎月8のつく8日、18日、28日がこの記念日です。
警視庁が1977(昭和52)年10月8日から「自転車安全日」として定めていましたが、翌年の11月から「二輪・自転車安全日」に改めました。8の字を二輪車に見立てています。 自転車に、乗るときには安全に注意してヘルメットを必ずかぶりましょう。
今日、誕生日の有名人は、
伊達公子 (だて きみこ)さんです。伊達公子さんは、日本の女子プロテニス選手です。京都府京都市上京区出身。WTAランキング自己最高位はシングルス4位、ダブルス28位です。日本の女子テニス界の第一人者です。
それでは、2日間ゆっくり休んで、水曜日には気持ちを切り替え、元気に登校してきてください。正門で待っています。
運動会を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため5月から
本日の開催となりました。何とか天候にも恵まれ
子どもたちは、今までの練習の成果を発揮してくれました。
1年生にとっては、初めての運動会でしたが、
元気な姿を見せてくれました。2~5年生も
素敵な表情を見せてくれました。
そして、6年生。小学校生活最後の運動会を
最高学年として役割を果たし、伝統をつないでくれました。
はまっ子の活躍が光る運動会となりました。
保護者の皆様、早朝よりの準備、また片付け等
ご協力いただきありがとうございました。