3月8日火曜日 今日の給食の献立です。
2022年3月8日 12時40分今日の給食の献立は、
サンマのピリ辛焼き、もやしとニラのソテー、春雨スープ、ご飯、牛乳です。
いただきます。
今日の給食の献立は、
サンマのピリ辛焼き、もやしとニラのソテー、春雨スープ、ご飯、牛乳です。
いただきます。
1年生の算数は、「大きさくらべ」で広さのくらべ方の学習をしています。
電子黒板に映った花壇の大きさは、どっちが大きいか話し合っています。
今日はICT支援員の先生も来てくれています。
2年生の体育は「体つくり運動」をしています。
グループでいろいろなポーズをとって、準備運動を作っているのかな?
先生と同じポーズができるかな?なかなか体幹が鍛えられそうですね。
3年生は、新居浜北消防署長さんと署員の方がいらして、BFC修了式を行いました。
新居浜市北消防署長さんの話では、「コロナのため、十分な活動はできなかったですが、これまでの学習を生かして自分の命を守るとともに、家族や地域のために貢献できる人になってください」との話がありました。
この後、校長より「今は自分の命が最優先ですが、10年後には、家族や周りの人の命が救える人に成長してください。」と話しました。署長さんより、終了証をいただき、4年生の代表者が挨拶をしました。最後に担当の署員の方にお話をしていただきました。4年生は、たくさんの人が、将来消防士になりたいという気持ちを持っています。
4年生の読書の時間は、ふれあい図書室で読書をしています。
なかなか本が決まらない子もいるようですが、後半は静かに読書ができました。
4年生は、1年間で何冊くらい本を読みましたか?
5年生の授業のようすの画像が消えてしまいました。急きょ、給食のようすを撮らせていただきました。
全員が黙って前を向いて食べるようすは、とても苦しく思います。みんなと楽しくおしゃべりしながら給食を食べられる日が早く来てほしいですね。
6年生は、第1回目の卒業式練習を行いました。
まずは、座り方の姿勢、気をつけの姿勢、礼の仕方などを練習しました。
卒業式まで、約2週間、厳粛な卒業式ができるようにしっかり練習しましょう。
今日の給食の献立は、
ネギ焼き、バックソース、うずら豆の甘煮、白菜スープ、コッペパン、牛乳です。
いただきます。
1年生のせいかつは、1年間を振り返って「いいこといっぱい1年生」という題で作文を書いています。
シートに1年間の思い出を4つくらい書いて、それを作文にしています。
作文ができたら思い出の写真を貼ってでき上がりです。
2年生の図工は、「のりのり おはながみで」の製作をしています。
おはながみを切ったり、はったり、丸めたり、ちぎったり、ねじったりして、透明のシートに貼っていって模様を作っています。
どんな作品ができるのか楽しみですね。