4年生 音楽科
2022年3月4日 11時07分4年生の音楽は、和楽器の学習で「琴」を弾いています。
琴の演奏で代表的な「さくらさくら」を少しずつ練習しています。
琴がひとつしかなのいで能率が悪いのですが、全員ラストのフレーズを引くことができました。
4年生の音楽は、和楽器の学習で「琴」を弾いています。
琴の演奏で代表的な「さくらさくら」を少しずつ練習しています。
琴がひとつしかなのいで能率が悪いのですが、全員ラストのフレーズを引くことができました。
5年生の総合は、防災学習のまとめとして「防災マップ」を作っています。
今日の2時間で仕上げるそうです。
グループで協力して、わかりやすい実用的な防災マップを作りましょう。
6年生の理科は、「環境と人の関わり」について学習しています。
今日は、タブレットを使って調べ学習をしたり、
環境と人間の関わりについて自分が考えていることをまとめたりしました。
空気、水、山、川、植物、動物いろいろな環境と仲良く共存していきたいですね。
みなさんの手で、SDG‘sの目指す「持続可能な社会」を作っていこう。
愛媛県教育委員会では、ライブ授業等の取組をもとに 「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞 」(デジタル版)を作成し、児童生徒の主体的ないじめ防止活動について、県全体への普及啓発を図ることとしました。
メニューのおたより欄の「生徒指導より」に掲載しておりますので、ぜひお読みいただき、各家庭でいじめ問題について話合いをしていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
今日は、ひな祭りです。給食の献立もひな祭りバージョンになっています。
今日の給食の献立は、
鶏肉の唐揚げ、ボイルキャベツ、はんぺん汁、ひなあられ、ちらし寿司、牛乳です。
いただきます。
今日は、「6年生ありがとう集会」を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大のため、いろいろな行事が中止される中、何とか6年生の保護者の方にも来ていただいて行うことができました。
6年生には、十分に楽しんでもらいたいと思います。
それでは、はじまり、はじまり・・・。
6年生が入場します・・・・・。
1年生の出し物は「6年生へのお礼の言葉」と音楽会でやった
音楽劇「おむすびころりん」を卒業式風にアレンジして発表しました。
6年生が1名特別出演しました。
よく練習していて大きな声で発表ができ、とてもよかったです。
1年生からはメダルがプレゼントされました。みんなが金メダルですね。
2年生は、「6年生のものすごいとこ発表」で6年生になりきって演技をしました。
運動会、水泳記録会、陸上などたくさん出てきました。
その後、運動会で踊ったポケモンのダンスを踊ってくれました。
6年生も一緒に踊ってくれて盛り上がりました。
2年生は、小物入れを6年生にプレゼントしました。
3年生の出し物は、YOASOBIの「群青」という曲のダンスを披露しました。
みんなノリノリで踊っています。
最後にランドセルを使って6年生へのメッセージを伝えました。
3年生は、キーホルダーをプレゼントしましました。
4年生の出し物は「6年生への挑戦状」です。
4年生から「漢字対決」「計算対決」「縄跳び対決」「担任の先生、似顔絵対決」の挑戦状が6年生に届きました。
各分野を得意としている強者がそろって対決をしました。
やっぱり勝ったのは6年生だったかな?
4年生からは、クリアファイルがプレゼントされました。