3年生 算数科
2022年3月7日 11時38分3年生の算数は、「□を使った式」の学習をしています。
足し算、引き算、かけ算、わり算の式の中に□が入っています。
その□の正体を見つける学習です。練習問題をどんどん解いていっています。
後の方程式につながる学習です。
3年生の算数は、「□を使った式」の学習をしています。
足し算、引き算、かけ算、わり算の式の中に□が入っています。
その□の正体を見つける学習です。練習問題をどんどん解いていっています。
後の方程式につながる学習です。
4年生の社会科は、「自然を生かすまち 宇和島」の学習をしています。
宇和島市は、自然や地形を生かしてどのような産業が発展しているか学習しました。
また、まちの景観を生かしてどのような取り組みをしているのか考えました。
5年生の音楽は、和楽器の「琴」の学習をしています。
3つの琴を使って「かごめかごめ」の曲を1フレーズずつ練習していっています。
それらしく、聞こえるものですね。
6年生の社会は、「日本とつながりの深い国々」の学習をしています。
今日は、自分が興味のある日本とつながりの深い国の中から一つ選び、タブレット端末を使って、調べ学習をしています。この後、タブレットを使って、情報をまとめていきます。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日は、春一番が吹いてすごい風でしたね。今日は、風も治まり過ごしやすい天気なりそうです、昨日より気温は少し低くなるようです。この土日からスポーツ少年団なども再開したようです。感染対策をしっかりして参加しましょう。
今日、3月6日は、世界一周記念日(せかいいっしゅうきねんび)です。
1967年(昭和42年)のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始しました。記念すべき第1便は12時30分に小雨の羽田空港を出発しました。
それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は世界一周路線を持てなかったそうです。 日本航空の世界一周はアジアの航空会社としても初の世界一周路線でした。
世界一周路線とは、出発地となる空港から出発して地球を一周し、再び出発地に戻る定期路線のことです。
東京→香港→バンコク→ニューデリー→テヘラン→カイロ→ローマ→フランクフルトまたはパリ→ロンドン→ニューヨーク→サンフランシスコ→ホノルル→東京という路線で運行していたそうです。
今日、誕生日の有名人は、
ハイセイコーです。
ハイセイコーは、日本の競走馬。1970年代の日本で社会現象と呼ばれるほどの人気を集めた国民的アイドルホースで、第一次競馬ブームの立役者となりました。
1972年(昭和47年)7月、大井競馬場でデビュー。同年11月にかけて重賞の青雲賞優勝を含む6連勝を達成。翌1973年(昭和48年)1月に中央競馬へ移籍し、「地方競馬の怪物」として大きな話題を集めました。
移籍後も連勝を続け、4月に中央競馬クラシック三冠第1戦の皐月賞を勝つとその人気は競馬の枠を超え、競馬雑誌やスポーツ新聞以外のメディアでも盛んに取り扱われるようになり、競馬に興味のない人々にまで人気が浸透していきました。5月27日に東京優駿(日本ダービー)で敗れたことで不敗神話は崩壊しましたが、人気は衰えることはなく、むしろ高まり、第一次競馬ブームと呼ばれる競馬ブームの立役者となりました。
このブームは、後年1990年前後に起こった武豊とオグリキャップの活躍を中心にした第二次ブームと並んで、日本競馬史における2大競馬ブームのうちの一つとされています。
少し難しいですが、すごいお馬さんがいたということです。
めっきり春らしくなってきました。
3学期も残り3週間です。学年のまとめをするとともに、次の学年の準備をしましょう。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。先週くらいから少しずつ暖かくなって春の訪れを感じる季節になってきました。今日も昼間はぐーと気温が上がって来そうです。しかし、風の強い一日となりそうです。春一番が吹きそうな予感です。
今日、3月5日は、
啓蟄(けいちつ)です。
少し難しい言葉ですが、「啓蟄」とは、「二十四節気」の一つで第3番目にあたります。
「啓蟄」の日付は、近年では3月5日または3月6日であり、年によって異なります。2022年(令和4年)は3月5日(土)の今日です。
「啓蟄」とは、
大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃と言う意味で春がそこまで来ていますよと伝えてくれる時期です。みなさんも春の訪れを感じてみましょう。
今日、誕生日の有名人は、
松山 ケンイチ(まつやま ケンイチ)さんです。
松山ケンイチさんは日本の俳優。本名、松山 研一。愛称は、松ケン。
出生地は青森県のむつ市
身長 180 cm 血液型 B型
主な作品
映画では、
『デスノート』
『ドルフィンブルー フジ、もういちど宙へ』
『デトロイト・メタル・シティ』
『カムイ外伝』
『ウルトラミラクルラブストーリー』
『カイジ 人生逆転ゲーム』
『ノルウェイの森』
『GANTZ』
『BLUE/ブルー』
テレビドラマでは、
『平清盛』
『ど根性ガエル』
『A LIFE〜愛しき人〜』
『隣の家族は青く見える』
『日本沈没-希望のひと-』
などに出演しています。
全国、愛媛県ともにオミクロン株の感染拡大が止まりません。外出するときは感染対策をしっかりしてくださいね。
今日は本年度最後の委員会活動がありました。
1年間の反省と来年度への引継ぎを話し合いました。
その後、今年最後の活動を行いました。
これからは、5年生が中心となって活動していきます。
6年生お疲れさまでした。
1年生の体育は体育館で「とびばこあそび」をしています。
跳び箱を使っていろいろな跳び方を練習します。
写真は高くジャンプして跳び箱を飛び越している様子です。
2年生の国語は、「スーホの白い馬」の学習をしています。
今日は「心を動かされた場面とそのわけを書こう」というめあてで学習しました。
この物語で感動した場面と理由をノートに書いています。
3年生の体育は体育館で「ボールけりゲーム」をやっていました。
感染対策をしながらの球技はとても大変ですが、何とか工夫しながらやっています。
サッカーをしている子は上手なのですが、できるだけ周りの子がボールを触れるようにパスしてあげてほしいな。
みんなが楽しくゲームをするためにどうすればよいか考えよう。