4年生 学級活動
2021年9月2日 11時22分4年生の学級活動は、いろいろなことをやっていました。
まず、タブレットを使った健康観察の練習。タブレットドリル。係カードの写真撮影。
音楽の宿題集め。みきゃん通帳の記入。最後にテスト返しです。
忙しいですね。
4年生の学級活動は、いろいろなことをやっていました。
まず、タブレットを使った健康観察の練習。タブレットドリル。係カードの写真撮影。
音楽の宿題集め。みきゃん通帳の記入。最後にテスト返しです。
忙しいですね。
5年生の道徳は、「ペンギンは水の中を飛ぶ鳥だ」という教材を使って考えました。
北海道の旭川動物園がモデルになっているようです。
夢を実現するために必要なことについて考えていました。
6年生の外国語は、「夏休みの感想を発表しよう」というテーマで学習しました。
といっても、コロナの影響で夏祭りや花火大会もなくなったり、家族旅行も行けなかったりで思い出つくりも大変だったようです。
オリンピックの感想が多かったのかな?教科書に載っている例文で発表している人もいました。
本日の1時間目、放送による始業式と表彰式がありました。
校長先生からは、
①コロナウイルス感染対策について(今までと同じではいけない。ソーシャルディスタンスをしっかりとる。手洗い、手指消毒をしっかりする。マスクを正しくつける。)
②コロナ差別について(ワクチン接種をするかどうかは自由。接種していない人が嫌な思いをしないようにする。偏見や差別をなくす。)
③夏休みが終わって(いやなことや辛いことがあったら、家の人、友達、学校の先生にどんどん相談しよう。悩みは早めに解決しよう。)
というお話がありました。
そして、3年生の代表者が、
①掃除に素早く取り掛かって、隅々まできれいにしたい。
②自主学習を進んでして、漢字をしっかりと覚えたい。
と「2学期頑張りたいこと」について決意を述べました。
始業式の後は、「新居浜市水泳記録会」と「全国ボクシング王座決定戦」の表彰がありました。
感染拡大防止のため「新居浜市水泳記録会」は入賞者と、各記録賞の代表者が放送室で賞状を受け取りました。
「全国ボクシング王座決定戦」は優勝し、日本一となった6年生が賞状を受け取りました。
公民館に垂れ幕が飾ってあるので、ぜひご覧ください。
現在、東京パラリンピックが開催されていますが、アスリートの活躍とこれまでの努力はすばらしいですね。
浜っ子も、将来の夢に向かって、頑張っています!!
長~いようで短かった夏休みを終え、子どもたちが元気よく登校してきました。
夏休みをの宿題を持ってきているので両手にたくさんの荷物を抱えている子供が多いです。
校長先生に「おはようございます」と元気よく挨拶をしてくれました。
1年生の学級活動は「給食の係」を決めていました。
自分たちの力で清潔で安全で早く準備ができるように自分の仕事をしっかりやりましょう。
2年生の学級活動は、新しくもらった教科書やワークなどに記名をしていました。
新しい教科書、大切に使いましょうね。
3年生の学級活動は「二学期のめあて」を色鉛筆で作っていました。
2学期は運動会や音楽会などのたくさんの行事がありますね。
みんなは、どんなめあてにしたのかな?
4年生の学級活動は清掃場所を決めていました。
2学期は新しい清掃場所で心を込めて掃除をしましょう。
5年生の学級活動は、タブレット端末を使った健康観察の説明をしていました。
コロナウイルス感染拡大が続いています。毎日の健康観察をしかっりしましょう。