本日の朝会では、全校放送により2学期学級委員の任命式と表彰を行いました。
まず、任命式では、それぞれのクラスで選ばれた学級委員の皆さんに、校長先生から任命書が手渡されました。たくさんの行事がある2学期、クラスをしっかりと引っ張っていってくれることを期待しています。





任命式後に、「第7回あかがね算数・数学コンテスト」の表彰を行いました。「銀賞」を獲得した5年生が、代表で賞状を受け取りました。浜っ子の皆さんには、これからもいろいろなことに自分から進んでチャレンジしてほしいと思います。

全校
今日の給食の献立は、
鶏肉の香味焼き、ボイルキャベツ、ちんげん菜のスープ、伊予柑ゼリー、豚キムチチャーハン、牛乳です。
それでは、いただきます。

1年
2年
2年生の道徳は「いそいでいても」という教材を使って考えました。
「みんなが気持ちよく生活をするために大切なことを考えよう」のテーマで話し合っています。
相手の気持ちをわかってあげることが大切ですね。






3年
3年生の国語は「夕日がせなかをおしてくる」という詩の学習をしています。
今日はこの詩の朗読発表会を行ったそうです。残念ながら校長先生が行ったときにはもう終わっていました。
しかし、みんなの好意でもう一回読んでくれました。とても上手でした。
木曜日までに「詩を書いてくる」宿題が出されています。忘れないようにしましょう。






4年
4年生の読書の時間は夏休み中に借りていた本を返却して、新しい本を借りていました。
みんな距離をとって読書を楽しめています。
東西自動車様から寄付していただいた「東西文庫」はとても人気です。






5年生の家庭科は、「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の単元の学習をしています。
今日はミシンの操作の仕方や部品の名前などを学習しました。
ミシンの針に上手に糸を通すことができましたか?






6年
6年生の算数は「円の面積」で昨日の続きを学習しています。
今日は、「円の面積を求める公式をつくろう」のめあてで、円をたくさんの扇形に切って、それを平行四辺形の形にノートに張り付けていました。
そこから、円の面積を導き出す方法で公式を考えました。





