H30・新居浜小日記

1年生 生活科

2021年9月6日 11時34分
1年

 1年生の生活は、「はなやむしのかんさつ」をしています。

まず、育てていたあさがおの写真を撮りました。

その後、ビオトープに行って虫を見つけて写真を撮っています。

秋が近くなり赤とんぼなど秋の虫が多くなってきていますね。

2年生 算数科

2021年9月6日 11時24分
2年

 2年生の算数は「ひっさん」の学習をしています。

今日のめあては「ひっさんのしかたをかんがえよう」です。

練習問題を解いて先生に見てもらっています。

3年生 算数科

2021年9月6日 11時18分
3年

 3年生の算数は「長さ」の学習をしています。

今日は、運動場に出て、いろいろなものの長さをメジャーを使って測っていました。

サッカーゴールは5m20cm、生徒玄関の長さを図っているグループもありました。

いろいろなものを実際に測ることで長さの概念を学習します。

4年生 算数科

2021年9月6日 11時13分
4年

 4年生の算数は「余りのあるわり算」の学習をしています。

教科書にある練習問題をタブレット端末を使って答えています。

4年生の担任の先生はICTが得意なのでタブレット端末を使った授業実践にドンドン取り組んでいます。

 

5年生 理科

2021年9月6日 11時07分
5年

 5年生の理科は「花のつくり」の学習をしています。

今日はビオトープで育てている「ヘチマ」の観察に行きました。

夏休み中、草を引いていないのでジャングルのようになっています。

ヘチマの花や実の写真をタブレットを使って撮っています。

9月6日月曜日 6年生 算数科

2021年9月6日 10時55分
6年

 6年生の算数は「円の面積」の学習をしています。

今日のめあては「円のおよその面積を考えよう」です。

円の周りの正方形や今まで学習した知識を使って、およその面積を導き出すそうです。

 

校長先生より児童のみなさんへ 9月5日 日曜日

2021年9月5日 08時30分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日は久しぶりに傘がいらない一日になりそうです。午後から晴れ間ものぞきそうです。

 今日、9月5日は

国際チャリティー・デー(こくさいチャリティーデイ)です。

 2012年(平成24年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 日付はマザー・テレサの命日にちなんでいます。世界中のより多くの人々にボランティア活動や慈善活動の重要性について啓発し、参加を呼び掛けることが目的としています。また、世界中から慕われていたマザー・テレサを偲び、貧しく弱い立場にある人々のために活動するチャリティーの精神を広めたいとの想いが込められています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、誕生日の有名人は、

キム・ヨナ選手です。

キム・ヨナ選手は、韓国の元フィギュアスケート選手です。2010年バンクーバーオリンピック金メダリスト。2014年ソチオリンピック銀メダリスト。

2009年、2013年世界選手権優勝。

浅田真央選手の最大のライバルでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それではコロナウイルス対策をしっかりして家族で日曜日を楽しんでください。

 

 新学期が始まり2週目に入ります。ここで校長先生からみなさんにお願いがあります。

 新居浜市でも、児童・生徒の感染がでているようです。一番の対策は、学校にウイルスを持ち込まないことです。明日の朝、もし熱があったり、せきが出るなど体調が悪い場合は無理をせずに学校を休んで病院に行ってお医者さんに診てもらってください。

 子供の場合、体温が37度くらいでも陽性となった事例もあるようです。自分の命も友達の命も大切にしましょう。

 保護者のみなさんもご理解の上、ご協力をお願いします。

校長先生より児童のみなさんへ 9月4日土曜日

2021年9月4日 06時30分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。新学期が始まり3日間が経ちました。久しぶりに友達と会って夏休みの思い出をいっぱいお話ししましたか?2学期は運動会や音楽会など楽しい行事がたくさんあります。みんなで協力して楽しい2学期にしましょう。

 

 今日、9月4日は、

東京ディズニーシーがオープンした日です。

2001年(平成13年)9月4日(火)、千葉県浦安市舞浜に東京ディズニーシーが開園しました。

 東京ディズニーシーは、同じく舞浜にある東京ディズニーランドと共に東京ディズニーリゾートを形成する日本のディズニーパークです。なお、東京ディズニーランドの開園は、校長先生がまだ大学生だった1983年(昭和58年)4月15日(金)です。

 

 

 

 

 

 東京ディズニーシーの経営・運営は株式会社オリエンタルランドで、パークテーマは「冒険とイマジネーションの海」です。

園内はコンセプトごとに「テーマポート」と呼ばれる7つのエリアに分かれ、テーマに合わせたアトラクションやレストランが置かれています。また、東京ディズニーランドとは異なり、ビールやワインなどアルコール飲料の販売があるなど、客層を大人も視野に入れた設定になっています。

 

 

 

 

 

 

 東京ディズニーシーの年間入園者数は約1350万人で、2013年(平成25年)以降、東京ディズニーランドと合わせた年間入園者数は約3000万人を超えており、世界でも有数の集客力を誇ります。といってもコロナ禍のため、ランドにもシーにもなかなか行けないですね。

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は、

中丸 雄一(なかまる ゆういち)さんです。中丸雄一さんは、日本の歌手、タレント、俳優、ヒューマンビートボクサーであり、男性アイドルグループ・KAT-TUNのメンバーです。愛称は「ゆっち」。 東京都北区赤羽出身。ジャニーズ事務所所属です。

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビドラマでは、

『RESCUE〜特別高度救助隊』
『ファースト・クラス』
『わたし、定時で帰ります。』
映画では、
『銀幕版 スシ王子! 〜ニューヨークへ行く〜』
バラエティでは、
『シューイチ』にでています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは、月曜日から陸上練習や運動会の練習が始まります。土日ゆっくり休んで月曜日、元気に登校してきて下さい。

 ただし、コロナウイルスが新居浜でも拡大しています。新居浜の小中学校でも感染者が出ているようです。まずは、学校にウイルスを持ち込まないのが、一番の対策です。熱があったり、せきが出るなど体調が悪い場合は無理をせずに学校を休んで病院に行ってください。

 保護者のみなさんもご理解の上、ご協力をお願いします。

コロナウイルスとの戦いは、まだまだ続きます。頑張りましょう。

 

1年生 道徳科

2021年9月3日 10時46分
1年

 1年生の道徳は「みんなだれかに」という教材を使って「おせわになっているひと」について考えました。

日ごろお世話になっている人は、お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんなどの意見が多かったです。

どんなことでお世話になっているのかな?近くの人と相談しています。