1年生 学級活動
2021年7月20日 11時41分1年生は今日、初めての通知表をもらいます。
その様子を写真に撮りたかったですが、残念ながらもう、配り終えていました。
校長先生が行ったときは、どんどんプリントを配っていました。
たくさんあるのでしっかり整理してお家に持って帰ろうね。
1年生は初めての夏休みですね。家族の人とたくさん思い出を作ってくださいね。
1年生は今日、初めての通知表をもらいます。
その様子を写真に撮りたかったですが、残念ながらもう、配り終えていました。
校長先生が行ったときは、どんどんプリントを配っていました。
たくさんあるのでしっかり整理してお家に持って帰ろうね。
1年生は初めての夏休みですね。家族の人とたくさん思い出を作ってくださいね。
2年生の1学期最後の学級活動のようすです。
一人一人に担任の先生から通知表が渡されています。
その他の子は夏休みの宿題をしているようです。
少しでも早く宿題を終わらせたいですね。楽しい夏休みを過ごしてね。
3年生の1学期最後の学級活動のようすです。
3年生は、夏休みの生活の注意を順番に読み上げて確認していました。
特に水の事故、交通事故には気を付けましょう。
終業式でも言いましたが、自転車に乗るときには自分のため、家族のために必ずヘルメットをかぶりましょう。
4年生の1学期最後の学級活動のようすです。
4年生は通知表や配布プリントや夏休みの注意も終わっていました。
1学期のタブレット端末を使ってみての感想をタブレットに打ち込んでいました。
5年生の1学期最後の学級活動のようすです。
夏休みの生活の注意やプリントの説明、夏休みの宿題を確認していました。
計画的に宿題をやっていきましょう。
6年生の1学期最後の学級活動のようすです。
夏休みの注意やプリントを配布していました。
小学校生活最後の夏休みです。休み明けには修学旅行もあります。
健康的な生活を心掛けよう。
5年生・6年生の1学期最後の授業は「水泳クラスマッチ」です。
4種目で5年生VS6年生でクラスマッチをします。
1種目目「水中列車」は男子は6年生勝利、女子は5年生が勝利しました。
2種目目「宝探し」参加人数のハンデがあり5年生が勝利
3種目目「いかだでGO!」は何とか6年生が逃げ切りました。
総合の勝敗は「水球」で決まります。さあどちらが勝ったのでしょうか?
合唱隊による七夕コンサートが開催されました。
専門の講師の先生にも指導していただき、昼休みと放課後、一生懸命に練習してきました。
1曲目は「うみ」をみんなで合唱しました。
2曲目は元気よく「ミッキーマウスマーチ」を歌いました。
3曲目は高学年による「ビリーブ」上手に、ハモっていました。
4曲目はトーンチャイムで「きらきら星」を奏でました。
5曲目は全員で「この星に生まれて」を合唱しました。ハーモニーが美しかったです。
ラストは今月の歌「世界が一つになるまで」を手話しながら歌いました。
合唱隊のみなさんありがとうございました。すばらしかったです。
いよいよ1学期最後の給食です。栄養士さんや調理員さんに感謝していただきましょう。
今日の給食の献立は、ボイルインナー、温野菜サラダ、ドレッシング、スパゲッティミートソース、オレンジ、コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
5、6年生の学習のようすは、6時間目の水泳大会のようすを紹介します。16時くらいになると思います。
1年生の算数は1学期のまとめといろいろなことをやっています。
まだ、ドリルや演習が終わっていない人はそれを。
全部終わった人はタブレットで「ビスケット」というアプリを使ってプログラミングの練習(あそび)をやっています。自分が描いた絵が動くので楽しそうです。