H30・新居浜小日記

校長先生より児童のみなさんへ 8月6日金曜日

2021年8月6日 06時14分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 昨日のTOKYO 2020は、レスリングの姉妹での金メダル、卓球の決勝などがありました。

やっぱり中国は強いですね。

今日も陸上の男子400mリレーの決勝や卓球男子団体の3位決定戦、バスケ女子の準決勝などがあります。今晩も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、8月6日は、広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式(ひろしましげんばくしぼつしゃいれいしきならびにへいわきねんしき)です。

 毎年、広島県広島市に原爆が投下された8月6日の原爆忌に平和記念公園で行われます。原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念するための式典です。 一般的には略して広島平和記念式典と呼ばれています。

 広島市への原子爆弾投下(ひろしましへのげんしばくだんとうか)は、第二次世界大戦(太平洋戦争)末期の1945年(昭和20年)8月6日(月曜日)午前8時15分、アメリカ軍(米軍)が日本の広島市に対して世界で初めて原子爆弾「リトルボーイ」を実戦使用した出来事です。これは、人類史上初の都市に対する核攻撃です。この核攻撃により当時の広島市の人口35万人(推定)のうち9万 が死亡、16万6千人が被爆から2 - 4か月以内に死亡しました。

世界唯一の被爆国として、私たちが後世に伝え、決して風化させてはいけない出来事です。

 6年生は9月に修学旅行で広島に赴き、平和学習をする予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は、

 堺 正章(さかい まさあき)さんです。

堺 正章さんは、日本のタレント、歌手、俳優、司会者、ラジオパーソナリティーです。

 本名、栗原 正章。愛称は「マチャアキ」「堺先生」「巨匠」「Mr.かくし芸」。 エンターテイナー、タレント、歌手など様々な肩書きを持ちますが、1990年代以降はテレビ番組の司会を中心に活動していています。

テレビドラマでは、
『西遊記』シリーズ
『天皇の料理番』
『キッド』
昨年の大河ドラマの『麒麟がくる』にもでいました。
バラエティ番組では、
『チューボーですよ!』
『発掘!あるある大事典』
『世界一受けたい授業』
音楽番組では、
『NTV紅白歌のベストテン』
『ザ・トップテン』などが有名です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  東京の新規感染者数が5000人を超えました。しっかりと感染対策をして生活をしましょう。

 それでは、今日も健康的で安全な生活を心がけましょう。

 

校長先生より児童のみなさんへ 8月5日木曜日

2021年8月5日 08時12分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 昨日もTOKYO2020では、日本人選手の素晴らしい活躍がたくさんありました。中でも校長先生が1番感動したのは、女子バスケットボールの準々決勝のベルギー戦で1点差の逆転勝利です。残念ながらカタリナ高校出身の宮崎選手の出場は、ありませんでしたが、日本のバスケが世界に通用することを決定付けた試合でした。初のメダルを目指して頑張ってほしいです。

 その他、侍ジャパンの野球や卓球男子、19歳、12歳、金銀スノーボードパーク、レスリングなどいろいろな活躍がありましたね。今日もたくさん試合があります。テレビが3台くらい欲しいですね。

 

 

 

 

 

 今日、8月5日は、

『タクシーの日』です。
わが国で最初にタクシーが誕生したのは1912年(大正元年)8月5日、現在の有楽町に設立された「タクシー自働車株式会社」でした。

 まずフォード車6台でスタートし、上野と新橋に営業所ができました。このタクシーがそれまでのハイヤーと異なる点は、料金算出にタクシーメーターを採用したことでした。
当時のタクシー料金は最初の1マイル(約1,600m)が60銭、加算料金は1/2マイル増すごとに10銭、待ち料金は5分ごとに10銭、深夜・雨天・ぬかるみ(泥濘)の際は1/4マイルごとに10銭増しとなっていました。

 今と比べてかなり高かったのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は、

 ニール・オールデン・アームストロングさんです。日本ではアームストロング船長という名で通っています。

 アームストロング船長は、アメリカ合衆国の海軍飛行士、テスト・パイロット、宇宙飛行士、大学教授です。

 「アポロ11号」に乗って、人類で初めて月面に降り立った人物です。

 大統領自由勲章、議会宇宙名誉勲章、議会名誉黄金勲章受章しました。

 

 

 

 

 

 

  熱中症警戒アラートが何日も連続して出されています。コロナ感染症も緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置が各地で出されています。愛媛の感染者も昨日は32人ということです。十分に気をつけましょう。

 今日も健康的で安全な1日を過ごしましょう。

校長先生より児童のみなさんへ 8月4日水曜日

2021年8月4日 07時57分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日の男子サッカーは見応えがありましたね。スペイン相手に本当によく頑張りました。3位決定戦は是非勝利して銅メダルを取ってほしいですね。

 今日は卓球男子団体や野球の準決勝が、あります。日本チームの活躍が楽しみです。

 

今日、8月4日は、

【箸供養の日】(はしくようのひ)です。
人が食べるために必要な箸に対し、日頃の感謝、延命長寿と無病息災を祈願し、箸供養を行うお祭りです。

 日本文化の代表のひとつでもある「箸」。お箸で食する食事のおいしさは、理屈ではなく感覚で身についているものです。 欧米文化が暮らしに根付き、食生活が多様化する中でも、スプーンやフォーク・ナイフと違い、箸は銘々の決まったものを使い、家族でお箸を共有しているというご家庭は少ないと思います。 自分の箸を他人に使われるのを嫌うのは、「箸には使った人の魂が宿る」と考えられてきたからです。昔は山で、枝を削ったお箸でお弁当を食べた後に箸に宿った魂を抜くために、箸を折って捨てたといいます。 使い込んで愛着のわいたお箸を他のものと同じように捨てられないのは、日本人ならではの感覚といってもいいでしょう。 この「日本人の心」ともいうべき感覚を大切にし、後世にも伝えていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は、

 バラク・フセイン・オバマ元大統領です。

オバマ元大統領は、アメリカ合衆国の政治家、弁護士。同国第44代大統領。イリノイ州議会上院議員、同州選出連邦上院議員などを歴任した後は2009年1月20日に大統領に就任し、初のアフリカ系・有色人種・ハワイ生まれの大統領となり、2017年1月20日に2期8年の任期を務めあげました。

 

 

 全国的にコロナの感染拡大が続いています。愛媛県も増えています。隣の西条では、二つのクラスターが、発生しています。みなさんも十分気を付けて下さい。

それでは今日も健康的で安全な一日を過ごしてください。

校長先生より児童のみなさんへ 8月3日火曜日

2021年8月3日 06時10分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日も1日暑かったですね。オリンピックも途中まで野球を見ていましたが、もう勝てないと思って違う競技を見ていました。

するとまさかの大逆転。やっぱり侍ジャパンは強かった。

今日、8月3日は、ハサミの日です。

 1977年(昭和52年)、美容家で学校法人・山野学苑の創設者でもある山野愛子(やまの あいこ)さんが、「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱しました。
日付は「ハ(8)サ(3)ミ」(鋏)と読む語呂合わせから。翌1978年(昭和53年)、東京・芝の増上寺の境内に「ハサミ観音」が建立され、この日に美容・理容・洋裁などの関係者が集まって「ハサミ供養」が行われます。仕事で最も大切な道具であるハサミに感謝を表し、技術の一層の向上を祈念することが目的です。

今日はハサミに感謝する日です。

  

 

 今日、誕生日の有名人は、

「伊達 政宗」(だて まさむね)です。は、「独眼竜政宗」(どくがんりゅう まさむね)の異名で知られる出羽国(でわのくに:現在の山形県と秋田県)出身の戦国武将です。

 17歳で奥州伊達氏の家督を継ぐと、19歳で南奥州を支配し、仙台藩初代藩主となって東北の繁栄を築きました。あと10年、20年生まれるのが早ければ天下人となっていたかもしれないと言われています。

 幼少時に患った天然痘により右目を失明し、隻眼となったことから後世「独眼竜」の異名があります。

 

 

 

 

 

 

 

 今日も暑い一日になりそうです。熱中症アラートも広い範囲に出されそうです。感染症対策とともに十分気を付けましょう。

校長先生より児童のみなさんへ 8月2日月曜日

2021年8月2日 08時17分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 TOKYO2020も後半にかかってきました。昨日は、ゴルフの松山選手は本当に惜しかったですね。パットさえ入れば金メダルも取れたいた感じでした。男子バレーも凄まじかったです。今日も野球や卓球男女団体などがあります。テレビから離れられません。

 

 

 

 

 

 

 

今日、8月2日は、

 日本ではじめて歩行者天国(ほこうしゃてんごく)スタートした日です。

 1970年8月2日、都内では銀座、新宿、池袋、浅草の4地区で歩行者天国がスタートしました。翌3日の本紙朝刊は1面トップで「道路が笑顔で埋まった」の見出しとともに、当時の様子を伝えています。 銀座の歩行者天国は土日祝日に実施されていましたが、新型コロナの影響で今年3月末から一時中止されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、誕生日の有名人は、

元プロ野球選手の渡辺 久信(わたなべひさのぶ)選手です。渡辺 久信選手は、群馬県桐生市出身の元プロ野球選手・監督・コーチ。 2019年より埼玉西武ライオンズ球団本部ゼネラルマネージャー。

愛称は「ナベ」「ナベQ」
身長体重: 185 cm; 95 kg

西武で1年目から一軍に定着し、快速球とフォークを武器に3年目の1986年は最多勝、最多奪三振の二冠となりました。86年から90年までに69勝、15勝以上4回という成績をおさめ、ライオンズ黄金期の中盤を支えました。引退後、西武の監督となりました。

 

 

 

 

 

 

 

今日もオリンピックが楽しみです。

コロナウイルスが猛威をふるっています。家でおとなしくオリンピックを観ているのが安全ですね。

 

校長先生より児童のみなさんへ 8月1日 日曜日

2021年8月1日 07時40分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。いよいよ8月に入り夏休みも4分の1が終わりました。規則正しい生活はできていますか?

 TOKYO2020では、昨日の男子サッカーはハラハラドキドキしましたね。柔道の団体戦混合では、まさかの銀メダルでした。「絶対に勝たなければならない」「負ければ終わり」という試合での選手たちのプレッシャーは大変なものだと思います。今日も日本選手活躍を期待します。

 

 

 

 

 

 今日、8月1日は、

 水の日(みずのひ)です。

水の週間(8月1日~7日)

国土庁(現:国土交通省)が1977年(昭和52年)に制定しました。
日付は、一年のうち水を最も使う月が8月であり、その月の最初の日を「水の日」としたものです。限りある水資源の大切さを考えてもらい、節水を呼びかけることが目的です。

その後、2014年(平成26年)に施行された「水循環基本法」において、「水の日」は8月1日とし、国民の間に広く健全な水循環の重要性についての理解や関心を深める日として、法定化されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 国土交通省のWebサイトに「水の日」及び「水の週間」について掲載されています。

今日、誕生日の有名人は、

若田光一(わかた こういち)さんです。
若田 光一さんは、日本の宇宙航空研究開発機構に所属する宇宙飛行士です。

 2018年4月より、宇宙航空研究開発機構理事を務めていました。 宇宙航空研究開発機構 特別参与 これまでにアメリカ航空宇宙局のスペースシャトルや、ロシア連邦宇宙局のソユーズに搭乗して、4度の宇宙飛行ミッションを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナ感染症の爆発的な感染が心配です。夏休み中に旅行に行く人もいると思います。みなさんもとにかく油断ぜず、感染対策に努力しましょう。

校長先生より児童のみなさんへ 7月31日土曜日

2021年7月31日 05時18分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。7月もとうとう最後の1日となりました。宿題は順調に進んでいますか。油断をしていると夏休みもあっという間に終わってしまいますよ。計画的に学習を進めていってくださいね。

 今日、7月31日は、

 ビーチの日です。
東京都の海辺活用方法(ビーチライフコーディネート)の提唱・啓発を行っている特定非営利活動法人・日本ビーチ文化振興協会が制定しました。
日付はビーチ(砂浜)は波によって砂が形成され浄化されることから、「な(7)み(3)がい(1)い」(波がいい)と読む語呂合わせからだそうです。

 海に囲まれた島国の日本は古来より海の恩恵を受けてきました。その海と陸の境目であるビーチが通年で利用され、活性化につながるように、ビーチの大切さを多くの人に知らせることが目的だそうです。

 今日は、家族で人混みを避けて海に出掛けてみるのはどうですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、誕生日の有名人は、

 中山 秀征(なかやま ひでゆき)さんです。中山秀征さんは、ワタナベエンターテインメントに所属する日本の男性タレント、司会者、元お笑いタレント。愛称、ヒデちゃん・ヒデさんです。ABブラザーズというコンビを組んで芸人をしていました。

現在は、
シューイチという番組の司会をしています。
過去の代表番組は
タイムショック21
TVおじゃマンボウ
THE夜もヒッパレなどに出演していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の女子サッカー、ナデシコジャパンは残念でした。まだまだ、見たいチームが消えて行くのはとても残念です。今日も日本人選手の活躍を期待しましょう。

 

 感染拡大が爆発的に急増しています。引き続き、感染対策を十分に行って下さい。

校長先生より児童のみなさんへ 7月30日金曜日

2021年7月30日 11時37分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日は、朝から忙しくホームページを上げるのが今になっていましたした。

 昨日もTOKYO2020では、日本選手の活躍がすごかったですね。しかし、柔道以外の種目は上に上がるほど勝ち進むのが難しくなり、悔し涙を流す選手も増えてきました。今まで全てをかけてこの日のために頑張ってきた選手たちに心より拍手を贈りたいと思います。

 

今日、7月30日は、

国際(こくさい)フレンドシップ・デーです。
2011年(平成23年)7月の国連総会で制定。国際デーの一つです。

日本語では「国際友情デー」とも呼ばれます。

国や文化を超えた友情で世界平和を実現させようというねらいて制定されました。国連はこの国際デーを通して、政府や国際機関、市民社会グループが、相互理解や和解に向けた対話を促進するための取り組みやイベントを実施することを奨励しています。

ちょうど今、オリンピックが開催されていてタイミングもいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は.

 アーノルド・シュワルツェネッガーさんです。

アーノルド・シュワルツェネッガーさんは、オーストリア系アメリカ人の俳優、実業家、元ボディビルダー、元政治家です。2003年から2011年まで第38代カリフォルニア州知事を務めました。 

有名なのはなんといっても「ターミネーター」シリーズです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も日本人選手の活躍が楽しみです。

先程、男子200m個人メドレーが終わったようです。2人ともメダルは取れませんでしたが感動的なレースでした。

コロナ感染者が急速に増えています。感染予防を確実にしましょう。

児童生徒の新型コロナワクチン接種について

2021年7月29日 12時07分

保護者の皆様へ

新居浜市教育委員会 教育長 高橋 良光

児童生徒の新型コロナワクチン接種について

 長かった梅雨がようやく明け、夏らしい暑さを感じるようになりました。一学期を終え、子どもたちが待ちに待った夏休みに入り、楽しく過ごしていることと思います。日頃から新居浜市の教育活動にご理解、ご協力賜り、誠にありがとうございます。
 春先には、新居浜市でも新型コロナウイルス感染症が拡大し、大変心配される状況でしたが、6月中旬以降は県下全域で感染者数も減少し、「感染対策期」から「感染警戒期」へと移行しています。感染対策を徹底していただいていることについて、大変感謝しております。
さて、新居浜市では、高齢者及び基礎疾患を有する市民の皆様から順次新型コロナワクチンを接種してまいりましたが、この度、12歳から15歳までの児童生徒に対し、新型コロナワクチンを優先的に接種できる体制が整いましたのでお知らせいたします。
○ 対象となる児童生徒の方には、7月末頃に新居浜市からワクチン接種券が郵送されます(現在11歳の小学6年生については、誕生月の翌月に発送予定)。
○ 12歳から15歳までの児童生徒のワクチン接種は保護者の同伴が必要です。
○ 接種券に同封している案内文をよく読んで、接種できる医療機関で個別に接種してください。
○ 集団接種では個別の説明に十分時間を取ることができないため、接種できませんのでご注意ください。
○ 接種を希望される場合は、必ずコールセンター(☎0120-040-439)で予約を取ってください(Web予約はできません)。
なお、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を行う(2回目の接種は自動的に予約されます)ことになっておりますので、2回目が発表会やスポーツイベント、運動会など大切な行事と重ならないかもご留意のうえ、1回目の接種の予約をすることをお勧めいたします。
新型コロナワクチンの接種については、本人や保護者の希望が尊重されるべきであり、接種の有無によって偏見や差別的な言動が生じないよう、ご家庭でもご指導ください。

校長先生より児童のみなさんへ 7月29日木曜日

2021年7月29日 08時46分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。毎日暑い日が続いていますが、体調はどうでしょうか。

 昨日もオリンピックでは日本選手の活躍がすごかったですね。水泳の大橋選手の2冠を筆頭に柔道、男子体操、サッカー、野球など素晴らしい成績を上げています。

 高校野球でも新田高校が甲子園への出場を決めました。

今日、7月29日は、

 七福神の日(ひちふくじんのひ)
七福神の日は、「しち(7)ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。

 せんべい造り100年を超える人気商品「七福神せんべい」「七福神あられ」「銀座七福神」を多くの人に味わってもらうことが目的です。

これらの商品は七福神にちなんで、それぞれ7種類の味を楽しむことができる。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

七福神について
七福神とは、恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天(べんざいてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)、布袋(ほてい)の七柱の神様で、福をもたらすとして日本で信仰されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、誕生日の有名人は、

三屋裕子さん(みつや ゆうこ)です。
三屋 裕子さんは、現在、日本バレーボール協会理事で1984年ロサンゼルスオリンピックバレーボール全日本代表選手で、全日本のエースでした。1984年、ロサンゼルスオリンピックで現全日本監督の中田久美さんらと銅メダルを獲得しました。

 福井県勝山市出身。筑波大学大学院体育学研究科修了。 国際バスケットボール連盟セントラルボードメンバー。日本バスケットボール協会会長。株式会社サイファ代表取締役。藤田観光株式会社社外取締役。株式会社デンソー社外取締役。

 もと、バレーボール選手ですが、たまにテレビにも出演していますし、たくさんの肩書をもっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、今日もTOKYO2020では、熱い戦いが繰り広げられそうです。楽しみですね。健康、安全に心掛けて良い子で過ごしましょう。