H30・新居浜小日記

2年生 体育科

2021年7月19日 11時27分
2年

 2年生の体育は最後のプールです。

最後のプールと言ったらやはり定番の「水遊び」ですね。

大きい方のプールですべり台を付けてみんなで楽しく遊んでいます。

大きいプールにも慣れてきたようです。

3年生 総合的な学習の時間

2021年7月19日 11時21分
3年

 3年生の総合は「自然大好き」のテーマで学習しています。

今まで撮った写真や図鑑などで調べたことを使って「こん虫図かん」を作っています。

今日は1学期のまとめで昆虫図鑑を完成させます。楽しい昆虫図鑑ができました。

7月19日 月曜日 4年生 理科

2021年7月19日 11時12分
4年

 4年生理科は、「天体」の学習をしています。「月や星の動き」で夏の星に学んでします。

今日は、夏の星について色や明るさにちがいがあるかについて考えました。

「夏の大三角」や「天の川」について学習しました。

 

 

校長先生より児童のみなさんへ 7月18日 日曜日

2021年7月18日 05時34分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。水泳記録会の選手のみなさん昨日は雨の中、特別練習お疲れ様でした。大会まであとわずかでです。しっかり体調を整えてベストの状態で大会に臨みましょう。

 今日も天気は悪いようです。いつになったら梅雨明けするのでしょうね。

今日、7月18日は、

ネルソン・マンデラ国際(こくさい)デーです。
2009年(平成21年)11月の国連総会で制定されました。国際デーの一つ。

この日は「マンデラデー」とも呼ばれます。

日付は、南アフリカ共和国の政治家で、反アパルトヘイト運動を主導したネルソン・マンデラ(1918~2013年)の誕生日に由来します。

 反アパルトヘイト運動とは南アフリカの黒人差別をなくそうとする活動です。

ネルソン・マンデラがアパルトヘイト政策と闘った「67年」を記念し、世界中の人々に対して、社会奉仕活動を行うなど、誰かの幸せのために「67分」の時間を費やすことを提案している。

 みなさんも今日は67分間の誰かを幸せにする時間をつくりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は、

 広末 涼子(ひろすえ りょうこ )さんです。

広末涼子さんは、日本の女優。かつては歌手としても活動していました。お隣の高知県高知市出身です。フラーム所属。1990年代後半に「ヒロスエブーム」を巻き起こし、ややボーイッシュな中性的イメージで当時のグラビア界を席巻しました。高知の有名なお祭り「よさこい祭」には、毎年帰って踊っていたそうです。

 テレビドラマでは、
『将太の寿司』
『ビーチボーイズ』
『聖者の行進』
『龍馬伝』
『奥様は、取り扱い注意』
『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』などに
映画では、
『WASABI』
『鉄道員(ぽっぽや)』
『おくりびと』
『ゼロの焦点』などに出ていました。

今もドラマや映画でよく見かけます。

それでは1学期も残すところ二日です。健康に注意してあと、二日間頑張りましょう。

校長先生より児童のみなさんへ 7月17日土曜日

2021年7月17日 05時56分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日も雨が降ったり止んだりとはっきりしない1日になりそうです。特別水泳の練習がありますが気を付けて来てください。

今日、7月17日は、

漫画の日(まんがのひ)です。
1841年のこの日、イギリスの絵入り風刺週刊誌『パンチ』が発刊されました。
日本では、1862年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行されました。この『ジャパン・パンチ』は、日本における漫画の呼称の一つとなりました。

漫画の日は他にもあって、漫画家・手塚治虫さん亡くなった日に由来して2月9日も「漫画の日(治虫忌)」、国民の祝日「文化の日」と手塚治虫さんの誕生日に由来して11月3日は「まんがの日」となっています。

 日本には3回漫画の日があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、誕生日の有名人は、

徳川 家光(とくがわ いえみつ)です。

徳川 家光は、江戸幕府の3代征夷大将軍(在職:1623年 - 1651年)。2代将軍秀忠の次男(嫡男)です。

「我は生まれながらの将軍である」と言ったのは、江戸幕府3代将軍「徳川家光」。様々な政策を行ない、幕藩体制や幕府機構の確立に尽力しました。徳川家光が幕府の基礎を築かなければ、江戸幕府が約260年続くことはなかったと言われています。6年生の社会科で学習します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1学期最後の週末です。夏休みもすぐそこですね。コロナがまた、流行してきています。愛媛県でもインド株が発生しています。インド株は子どもでも重症化する可能性があります。感染対策に努めましょう。

7月16日金曜日 今日の給食の献立です。

2021年7月16日 12時37分
全校

 本日は足下の悪い中、懇談会にお越しいただきありがとうございます。気をつけてお越しください。

 この後、13時ごろに児童は下校となります。特別水泳の練習は今のところ行う予定ですが、天候によっては早く終わるかもしれません。

 今日の給食の献立は、夏野菜カレー、じゃが芋のソテー、みかんゼリー、牛乳です。それではいただきます。

 

1年生 図画工作科

2021年7月16日 10時43分
1年

 1年生の図工は「じんけんぽすたあ」を描いています。

今日は仕上げで「えのぐでそらのいろをぬってみよう」というねらいで背景を塗っています。

ほとんどの人ができ上りました。

 2年生 算数科

2021年7月16日 10時37分
2年

 2年生の算数は「新居浜市の学習動画」を使って「かさ」の復習をしています。

新居浜市の学習動画はコロナで臨時休業になったとき新居浜市の先生たちで作りました。

ネットで配信しているので夏休みに活用しましょう。

ネットで見ることが難しい人は図書室でもDVDが借りられますよ。

 

3年生 道徳科

2021年7月16日 10時27分
3年

 3年生の道徳は「1本のアイス」という教材を使って考えました。

「正直にいることの大切さについて考えよう」というねらいで話し合いました。

積極的に自分の意見を述べることができています。人の意見を聞く態度も立派です。

4年生 音楽科

2021年7月16日 10時24分
4年

 4年生は「日本の民謡」の学習をしています。

今日は「八木節」をリコーダーで練習していました。

日本の民謡はくりかえしのところが多いので頑張ったら吹けるようになりますよ。