6月29日火曜日 今日の給食の献立です。
2021年6月29日 12時19分今日の給食の献立は、ビビンバ、チーズポテト、中華コーンクリームスープ、いちごのムース、牛乳です。
それではいただきます。
今日の給食の献立は、ビビンバ、チーズポテト、中華コーンクリームスープ、いちごのムース、牛乳です。
それではいただきます。
3年生と4年生は合同で水泳の授業をしています。
おもに「けのび」や「バタ足」の練習をしていました。
今日は、天気が良く、気温も高く気持ちがよさそうでした。
1年生の図工は、「ひかりのくにのなかまたち」の制作をしています。
今日のめあては「ひかりをとおすざいりょうからつくるものをかんがえよう」です。
校長先生が行ったらたくさんの人が作品を見せてくれました。
「クラゲ」「イカ」「てるてるぼうず」などカラフルな作品がいっぱいできました。
今日は2年生の担任の先生は用があってお休みです。
代わりに5年生の先生が授業に来てくださいました。
担任の先生が計画してくれた学習課題をしています。
この時間は。「たし算とひき算のひっ算」のプリントをできた人から先生に持って行って〇付けをしてもらっていました。
3年生の国語は、「引用するとき」の単元の学習をしています。
今日は「引用するときのきまりや、やり方を知ろう」のめあてで学習しました。
「引用」という言葉を小学3年生で学習するんですね。驚きました。
4年生の読書の時間はふれあい図書館で学校司書の先生が手伝ってくれています。
今日は、「つなぎ言葉」について学習しました。
「姉はネコが好きだ」のあとに「しかし」「また」「なぜなら」などのつなぎ言葉を使って文章を作っていました。
自分の作った文を発表しています。
5年生の家庭科は「一針に心を込めて」の単元でマスコットづくりに挑戦しています。
慣れない作業にみんな悪戦苦闘しているようです。
3人の子が完成したということで記念写真を撮りました。
6年生の算数は、分数の計算の応用問題を学習しています。
わかりやすい図を書いて式を立てています。
みんな姿勢がよく、手もしっかり上がっていますね。さすが6年生です。
今日の給食の献立は、鶏肉のケチャップ炒め、粉ふき芋、豆苗と春雨のスープ、ミニトマト、コッペパン、牛乳です。
それでは、いただきます。
1年生の体育は「プール」です。
太陽が出てなくて曇り空です。少し寒いかな?
みんなで一斉に「宝さがしゲーム」をしました。
最低1つは探すことがめあてです。お宝をたくさんゲットしている人もいますね。