4年生 算数科
2021年6月23日 10時44分4年生の算数は「1億をこえる数」の単元のテスト解答と復習をしています。
文章問題を間違えていた人が多かったみたいで、問題文をみんなでしっかり読んでいました。
文章問題は、まず、問題文をしっかり読んで問われていることを理解することが大切ですね。
4年生の算数は「1億をこえる数」の単元のテスト解答と復習をしています。
文章問題を間違えていた人が多かったみたいで、問題文をみんなでしっかり読んでいました。
文章問題は、まず、問題文をしっかり読んで問われていることを理解することが大切ですね。
5年生の社会は、「くらしを支える食料生産」の学習をしています。
今日は「野菜・果物・畜産の産地はどのように広がっているのだろうか」
のめあてで各県の特産物について調べたことを発表しました。
6年生の外国語は、「行事の紹介」の学習をしています。
今日は、世界の小学生が自分の国のお祭りや行事を紹介するビデオを見ていました。
世界にはいったいどんな行事やお祭りがあるのでしょう?
新居浜祭りの紹介文は完成しましたか?
今日の給食の献立は、はるまき、回鍋肉、もずくスープ、バナナ、麦ごはん、牛乳です。
それではいただきます。
1年生の学活は、ITC支援員の先生が来てくれて、タブレットの使い方の学習をしています。
今日のめあては「たぶれっとどりるのつかいかたをおぼえよう。」です。
まずは、じぶんのIDを打たなければなりません。その後、暗証番号を入力します。
IDや暗証番号は仲の良いお友達でも教えてはいけません。
2年生の国語は担任の先生がお休みなので教頭先生が行ってくれています。
担任の先生から伝えらえられた課題をやっています。
今日1日プリントやドリル学習になります。
みんなだまって姿勢正しく最後まで一生懸命やっています。すばらしいです2年生!
3年生の算数は「時こくと時間・1万を超える数」のテストをしています。
小テストや練習問題もたくさんやったのでみんなしっかりできるかな?
集中してがんばっている様子が伝わってきます。
4年生の読書の時間は、ふれあい図書館で本を借りています。
この後、教室に帰って読書をするそうです。
この1年間で何冊くらい読めるかな?多読賞を目指しましょう。
5年生の家庭科は「一針に心をこめて」の単元を学習しています。
練習用の教材で玉結びや波ぬい、ボタン付け、名前のぬいとりなど基本的な技能の学習が終わりました。
次の時間からマスコットづくりを行います。自分が注文した教材の中身を確認をしています。
どんなマスコットができるか楽しみですね。
6年生の算数は「小数のわり算」の学習をしています。
今日は「小数や分数が混じったわり算を計算しよう」のめあてで学習しました。
いろんな数が入り乱れています。分数か小数にそろえて計算しないといけませんね。