H30・新居浜小日記

5年生自然の家朝のつどいと朝御飯

2021年6月18日 08時06分

朝のつどいでは代表の人たちがしっかりと役割を果たしてくれました。自主的にラジオ体操の模範もしてくれました。朝の挨拶は、室戸市中に響き渡るほど元気でした。

5年生自然の家キャンプファイア

2021年6月17日 20時55分

自然の家最大のイベント、キャンプファイアです。第2部、「友情の火」では、それぞれの班で出し物をして盛り上がりました。吉松先生の誕生祝いをした班もありました。

5年生自然の家夕べののつどい

2021年6月17日 17時43分

夕べのつどいの様子です。もう、すっかりつどいにも慣れました。遅刻する人もいません。学んで行動にうつせてすばらしいです。

5年生自然の家オリエンテーリング

2021年6月17日 14時47分

太陽がさんさんと降り注ぐなか、オリエンテーリングに出発です。日差しはきついですが、歩く道は木陰が多く、爽やかな風が吹いています。作戦会議をしてスタートしました。

5年生自然の家飯盒炊飯

2021年6月17日 13時11分

それぞれの班で協力してカレーライスを作りました。家庭で作ったことがある人も多く、手際よく美味しそうなカレーが、できていました。少々お焦げご飯もできましたが、それも飯盒炊飯ならではの思い出ですね。

1年生 算数科

2021年6月17日 11時23分
1年

1年生の算数は「たしざん」の学習をしています。

今日はじめて「式」も習いました。今日のめあては「れんしゅうもんだいをしよう」です。

練習問題を解いて、後ろの人がノートを集めて先生にもっていっています。

図工の作品「はことはこをくみあわせて」も一部紹介します。

2年生 図画工作科

2021年6月17日 10時53分
2年

 2年生の図工は、2時間目のプールの前に砂場で立体作品の制作をしました。

といってもほとんど「砂遊び」です。山を作ってトンネルを掘ったり、川を作って水を流したりしています。

定番のお団子を作っている子もいますね。体操服が泥だらけの子も。おうちの人が洗濯が大変です。

でもとても楽しそうです。

3年生 算数科

2021年6月17日 10時38分
3年

 3年生の算数は「わり算」の学習をしています。

今日は「10でわるわり算について考えよう」のめあてで学習しました。

Aは10個入りのアメが50円、Bは10個入りのアメが250円です。

それぞれ1個の値段はいくらになりますか?近くの友達と考え方を相談しています。

図工の作品「ふしぎなのりもの」も一部ですが紹介します。