6月16日水曜日 今日の給食の献立です。
2021年6月16日 12時25分今日の給食の献立は、アジのカレー南蛮、ボイルキャベツ、ミネストローネスープ、コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
今日の給食の献立は、アジのカレー南蛮、ボイルキャベツ、ミネストローネスープ、コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
1年生の読書の時間はふれあい図書館でいろいろな図鑑を見ていました。
自分が興味のある物の図鑑を探して見ています。
何か新しい発見があったかな?
お弁当が届いたので、班で仲良く食べています。
2年生の国語は「メモをとるとき」の学習をしています。
今日は「メモをとるときに大切なことを考えよう」のめあてで学習しました。
・みじかい言葉で ・分けてならべて ・絵をかいてもOK などの意見が出ていました。
3年生の体育は「とびばこ運動」をしています。
なかなか、うまく跳べない子は跳び箱の上に座る練習からしています。
怖がって手でストップをかけている子もいますね。がんばれ!
上手に跳べている子ももちろんいます。
準備や片付けも協力してできました。
4年生の体育は「マット運動」をしています。
今日は、お互いの演技をタブレット端末を使って取り合っていました。
発表会に向けて、自分の技のVTRを見て改善点を考えました。
現在、5年生は室戸青少年自然の家、海浜活動センターで休憩しながら、お弁当を待っています。全員元気ですが、あいにくの雨でシーカヤックができるかどうか微妙なところです。
6年生の音楽は「バイオリン」を弾いてみよう。ということで本物のバイオリンを弾いて音を鳴らしてみました。
音楽の先生と校長先生が家から1台ずつ持ってきました。校長先生のは昔、自分の子供が使っていたものです。といってもすぐにやめてしまいましたが。
6年生も初めてのバイオリンに興味津々でした。
あいにくの雨の中での出発式となりましたが、5年生は「室戸青少年自然の家」に元気よく出発していきました。
校長からは「時を守り、場を清める」という話をしました。集団行動、公共の施設では、時間をしっかり守りましょう。
後片付けや清掃をしっかりして物を大切に使いましょう。そして、たくさん思い出を作ってきて、帰ってきたらお土産話を家の人にたくさんしてあげましょう。
保護者のみなさま、朝早く、天候の悪い中お見送りいただきありがとうございました。
今日の給食の献立は、鶏肉の梅焼き、青葉のおかか煮、肉じゃが、川内晩柑、ご飯、牛乳です。
それではいただきます。