H30・新居浜小日記

6月4日金曜日 6年生 理科

2021年6月4日 11時11分
6年

 6年生の理科は、人の体について学習しています。

今日は「消化と吸収」を学習するために鯉の解剖のビデオを見ました。

そういえば、校長先生も小学校のとき「ふな」の解剖をしたな。

この頃は小学校では、解剖はやらないらしいです。

1年生 生活科

2021年6月3日 15時03分
1年

 今日は、東予教育事務所、新居浜市教育委員会から教育長さんはじめたくさんのお客さんがみなさんの学習のようすを見に来られました。少し緊張気味の学年もありましたが、落ち着いて学習しているみんなのようすをたくさんほめていただきました。姿勢もきちんと意識できていましたね。ごくろうさまでした。

 1年生の生活科は、ロイロノートを使って「あさがおのかんさつ」をしています。

自分のタブレットに送られてくる「種」や「芽」がどれがアサガオのものかクイズ形式で学習しました。

これからどんどん大きくなって茎やツル、花や種の写真も撮れますね。

 

2年生 国語科

2021年6月3日 14時58分
2年

 2年生の国語は、「おなじぶぶんをもつかん字」の学習をしています。

電子黒板とタブレット端末を使って同じ部分を持つ漢字を仲間分けしていました。

いろいろな仲間分けができましたね。

3年生 道徳科

2021年6月3日 14時40分
3年

 3年生の道徳は「きまりじゃないか」という教材を使って話し合いました。

雨上がりの昼休みの遊びについて登場人物の行動や心の変化を読み取っていました。

みんなできまりについての考えを深め合いました。

 

4年生 音楽科

2021年6月3日 14時36分
4年

 4年生の音楽は「お祭りの音楽をつくろ」の学習をしています。

今日は自分で作ったお祭りの拍子を太鼓で叩いてみんなに紹介していました。

これをみんなでつないで、4年生のお祭りばやしを作るそうです。楽しみですね。

4年生 外国語活動

2021年6月3日 14時31分
4年

 4年生の外国語活動は英語指導員の先生が来てくれています。

めあては「インタビューをして好きな曜日が同じ友達をみつけよう」です。

タブレットを使ってコミュニケーションを楽しんでいます。

5年生 体育科(保健分野)

2021年6月3日 14時27分
5年

 5年生の体育は保健分野の「心の発達」について学習しました。

自分の心を豊かに発達させるためにはどうすればよいか考えました。

小さい頃の自分と今の自分のものの考え方や言動を比べて意見を出し合いました。

 6月3日木曜日 6年生 算数科

2021年6月3日 14時13分
6年

 6年生の算数は、「分数のかけ算を使って」の学習をしています。

今日は「分数で表されている時間について調べよう」のめあてで学習しました。

分数で表されている時間を今までの学習した内容を使って解きました。

自分の考えを前に出て説明しました。