H30・新居浜小日記

第1回ふれあいタイムを行いました

2021年6月8日 00時00分
全校

6月4日(金)昼休み ふれあいタイムがありました。

ふれあいタイムでは、1~6年の異学年で結成した縦割り班で遊びなどの活動をします。

今回は第1回目、初めての顔合わせでした。自己紹介をしたり、班のめあてを決めたりしました。

6年生は、班のリーダーとして頼もしい姿を見せてくれました。

縦割り班の仲間で1年間様々な活動をします。

年度末には、縦割り班でオリエンテーリングを行う予定です。

活動を通して新居浜小学校の仲良しの輪が広がるといいですね。

芸術文化プログラム~チェンバロリサイタル鑑賞~

2021年6月7日 22時34分
全校

芸術文化プログラム(チェンバロリサイタル鑑賞)が行われ、本校の5,6年生が新居浜市市民文化センター中ホールにおいて鑑賞をしました。

チェンバロは、見た目はピアノのようですが、音の出し方、聴こえ方、弾き方が全く異なるとても繊細な撥弦楽器です。

普段なかなか目にする機会のないチェンバロを愛媛県出身のチェンバリストである河端梢さんがピアノとの違いやチェンバロの特徴について説明を交えながら、演奏をしてくださいました。千と千尋の神隠しのテーマや春の海、ヘンデルの組曲5番「調子のよい鍛冶屋」など馴染みのある曲の演奏に5,6年生の児童は、素敵な音色に聴き入っていました。児童からは、チェンバロについてや河端さんが音楽を始めたきっかけなどの質問が出され、河端さんは笑顔で答えてくださいました。本日は、芸術文化に触れる素敵な機会をありがとうございました。

今日から特別水泳練習がスタートしました。

2021年6月7日 17時01分
全校

 7月21日に行われる新居浜市小学校水泳記録会に向けて今日から、特別水泳練習がスタートしました。

プール開きには絶好の天気となりました。今日は第1回目の練習ということで水に慣れる軽めの練習でした。

2年ぶりのプールで子どもたちはとても気持ちよさそうでした。

コロナウイルス感染対策のため、予定より1会場を増やし、5校での記録会となります。

会場は新居浜小学校です。保護者の観戦はできませんが、母校の慣れたプールでの大会をがんばってほしいと思います。

1年生 算数科

2021年6月7日 12時13分
1年

 1年生の算数は「いろいろなかたち」の学習をしています。

今日は「かたちをうつしてみよう」のめあてで、

形をうつしたい積み木を選んでノートに形をうつす活動を行いました。

上手に形をうつせたかな?

2年生 算数科

2021年6月7日 12時09分
2年

 2年生の算数は、「ひっ算のたし算」の学習をしています。

今日のめあては「ひっ算のたし算のたしかめをしよう」です。

練習問題の答え合わせと解答をしていました。たしかめはしっかりできたかな?

 

3年生 算数科

2021年6月7日 11時56分
3年

 3年生の算数は、「時こくと時かん」の学習をしています。

今日のめあては「ふく習をしっかりしよう」です。

復習の練習問題の答え合わせをしました。

4年生 算数科

2021年6月7日 11時51分
4年

 4年生の算数は、「1億をこえる数」の学習をしています。

今日のめあては「1億をこえる数についていろいろな見方をしてみよう」です。

どんな意見が出てきたのかな?

5年生 算数科

2021年6月7日 11時23分
5年

 5年生の算数は、「計算のきまり」の学習をしています。

今日は「小数でも計算のきまりが成り立つか調べよう」めあてで学習しました。

小数でも整数のときと同じように計算のきまりが成り立つことがわかりました。

6月7日月曜日 6年生 体育科

2021年6月7日 11時13分
6年

 6年生の体育はえひめITスタジアムの種目の8の字ジャンプの練習と新体力テストの「握力」の計測を並行して行っていました。8の字ジャンプは4つのグループで練習していました。今年は今のところ4・5・6年生がエントリーしています。

8の字ジャンプはクラス全員で各学年で決められた時間内に何回跳べるかを競う競技です。