全校
6月4日(金)朝の活動の時間にふれあい委員会による啓発集会を行いました。
今回は、感染症拡大防止に配慮しビデオによる集会を行いました。
今回のめあては、「新型コロナウイルス感染症による差別や偏見を考えよう。」でした。
ふれあい委員会から、人権劇による「新型コロナウイルス感染症拡大で起きている社会問題」の提案がありました。
人権劇から、「根拠のない噂」や「決めつけ」、「差別」や「偏見」などの問題点を考え、
私たちにできることを各学年に応じて話し合いました。
6年生の児童からは、「言葉を選ぶ」、「噂を信じることなく、見極める力が大切」、
「相手を気遣い生活する。」などの意見が出されました。
また、エッセンシャルワーカーの方や患者の方への差別や偏見についても考えました。
ふれあい委員会のみなさんから、新居浜小学校から差別をなくしていきましょう。
と呼びかけがありました。









新浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日も良い天気の1日になりそうです。スポーツ少年団の活動など感染対策や熱中症対策をしっかりとして行ってください。
今日6月6日は楽器の日(がっきのひ)です。
「楽器の日」とは、「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」という昔からの慣わしにちなみ1970年に全国楽器協会が制定したものです。 この日から始めると上達が早いと云われています。 指を折って数えると6の数字の時に小指が立つ形になり、「子が立つ」とも云われています。
今日から新しい楽器にチャレンジしてみてはどうでしょうか。

今日誕生日の有名人は、
碇 シンジ(いかり シンジ)さんです。
碇シンジは、アニメ『エヴァンゲリオン』シリーズとその漫画版に登場する主人公です。
碇シンジはエヴァンゲリオン初号機のパイロットです。担当声優は緒方恵美さんです。
著作権の問題で写真を載せないので検索してみてください。
それでは今日も健康で安全な日曜日を過ごしてください。
昨日の夕焼けもとてもきれいでした。


全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。この週末も雨の心配はないようです。
スポーツ少年団も再開し、この土日は練習や試合があるのですかね。練習不足だと思うのでケガや熱中症に気を付けましょう。また、コロナの特別警戒期は継続しています。感染対策はしっかりしてくださいね。
今日、6月5日は、
環境の日(かんきょうのひ)です。
環境の日は、6月5日を環境保全に対する関心を高め啓発活動を図る日として制定された、国連による国際的な記念日です。世界環境デー(せかいかんきょうデー)ともいいます。
1972年6月5日からスウェーデンのストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念しています。
日本では環境基本法(平成5年11月19日法律第91号)により「積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高める」という目的のもと6月5日を環境の日と定めています。
今日は海岸のゴミ拾いなどいいかもしれません。

今日、誕生日の有名人は、
アン・ルイスさんです。
アン・ルイスさんは、日本の歌手。兵庫県神戸市出身でロサンゼルスに住んでいます。
アイドル歌手としてデビューした後、歌謡ロックの第一人者として活躍しました。
生年月日: 1956年6月5日 (年齢 64歳)
だんなさんは、ロック歌手の桑名 正博
有名な曲は
六本木心中 2012年
グッド・バイ・マイ・ラブ · 1974年
あゝ無情 1986年 などです。
それでは、楽しい週末を家族と過ごしてください。
全校
今日の給食の献立は、カボチャの天ぷら、厚揚げチャンプルー、レタスとトマトのかきたま汁、バナナ、ご飯、牛乳です。
それではいただきます。

全校
1年
1年生の体育は「ケンケンパー」をしています。
体育館の床にフープを置いて「ケンケンパー」と跳んでいきます。
最後は少し大きめのフープで大股で跳びましょう。
みんなリズムよくできていますね。






2年
2年生は「スイミー」という物語の学習をしています。
先生が行ったときには、先生が音読してくれていました。
スイミーとはちっちゃなお魚の物語です。ほかのお魚は赤色だけどスイミーだけは黒色のようです。
みんなで協力して大きなお魚になって自分より大きなお魚をやっつけます。
スイミーの役割は何だったっけ?
みんな姿勢もいいですね。立派です!






3年
4年