H30・新居浜小日記

4年生 国語

2021年6月1日 11時07分
4年

 4年生の国語は「漢字ドリル」を使って新しい漢字を練習していました。

音読みに訓読み、書き順を電子黒板で確認していました。

帯、泣、勇、軍、兵、特、論、隊などの漢字がありました。

4年生でかなり難しい漢字が出てきますね。

5年生 家庭科

2021年6月1日 10時55分
5年

 5年生の家庭科は「ひと針に心を込めて」の単元を学習しています。

今日は「手ぬいにチャレンジしよう」のめあてで、まず、2時間目は針に糸を通して、玉むすびと玉止めを何度も練習していました。

3時間目には、練習用の布で手縫いの練習をするようです。

図工の「自分の顔」の作品も紹介します。

6月1日火曜日 6年生 算数科

2021年6月1日 10時46分
6年

 6年生の算数は「分数のかけ算」の学習をしています。

「計算の決まりが分数でも使えるか考えよう」のめあてで学習しています。

6年生の算数は、担任のほかに2人の先生が来て支援しています。

タブレット端末を使って、解き方の共有をしていました。

図工の作品も紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 社会科

2021年5月31日 15時23分
4年

 5年生の社会科は「水はどこから」の単元の学習をしています。

今日はグループで学校中を回って「水道管」「水道設備」を調べていきました。

タブレットを使って「水道設備」の写真を撮りました。

水道管を最後までたどっていくと、外のポンプ室にたどり着きました。

ポンプ室の水はいったいどこから来てるのですかね。

5月30日月曜日 今日の給食の献立です。

2021年5月31日 12時26分
全校

 今日は5月最後の給食です。今日の給食の献立は、ハヤシライス(麦ごはん)、ヒジキ入り甘酢炒め、フライドポテト、牛乳です。

 それではいただきます。

1年生 算数科

2021年5月31日 12時18分

 1年生の算数は、引き続き「いくつといくつ」の学習をしています。

今日のめあては「10はいくつといくつなのか考えよう」です。

だんだん数が大きくなってきますね。がんばろう!

2年生 図画工作科

2021年5月31日 12時15分
2年

 2年生の図工は、「かみけん玉」を制作しています。

今日のめあては「かみけん玉をかんせいさせて遊ぼう」です。

校長先生が行ったときにたくさんの人が完成させていました。

記念写真を撮りました。

早く終わった子は掃除をしてくれています。

 

3年生 理科

2021年5月31日 12時11分
3年

 3年生の理科は「太陽とかげ」の学習をしています。

今まで雨でできなかった、観察実験を1週間ぶりに行えました。

時間ごとに太陽と影の位置を模造紙に記入していきます。

今日は1日中天気がいいのでしっかり観察できそうです。

5年生 算数科

2021年5月31日 12時04分
5年

 5年生の算数は、「小数のかけ算」の学習をしています。

今日は「小数×小数」の計算の仕方を考えよう。

今までの学習から両方小数のかけ算の仕方を考えて発表していました。

5月31日月曜日 6年生 社会科テスト

2021年5月31日 11時31分
6年

 6年生は社会科の「日本国憲法・日本の政治のしくみ」のテストをしています。

国会・内閣・裁判所、三権分立などですね。中学校、高校とさらに詳しく学習しますが、

基本的なことはここで押さえておきたいですね。