H30・新居浜小日記

5年生 音楽科

2021年5月17日 11時18分
5年

 5年生の音楽は、「こいのぼり」のプリントをお直ししてできた人から先生に提出していました。

速くできた人は、タブレット端末の鍵盤を使って「茶色の小びん」という曲を練習しています。

5月17日月曜日 6年生 社会

2021年5月17日 11時06分
6年

 6年生の社会は、「国会・内閣・裁判所」について学習しています。

特に今日は「国会」について「国会の働きについて調べて分かったことを説明しよう」のめあてで学習しました。

衆議院と参議院の違いについて分かったことを発表していました。

校長先生より児童のみなさんへ 5月16日 日曜日

2021年5月16日 08時00分

  新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 西日本は早くも梅雨入りしたようで、今日から1週間ずっと天気が悪いようです。

 おうち時間が増えてストレスもたまりますが、 工夫して生活しましょう。

今日、5月16日は、

旅の日(たびのひ)です。

「旅の日」とは、昭和63年(1988)に日本旅のペンクラブが提唱して誕生したものです。

 松尾芭蕉が奥の細道に旅立った5月16日(陰暦元禄2年3月27日)を「旅の日」と定め、さまざまな活動を行うとともに、年に一度、旅を愛する人々が集い、日本人の旅行観や旅行関連業界の将来など、旅について考え、語り合う機会とするべく活動を続けています。

また「旅の日」にあたっては、毎年「日本旅のペンクラブ賞」を選定し、「旅の日」川柳の募集と大賞選定も行っています。両賞とも、「旅の日」の会に贈呈式を行っています。

 今はコロナ禍で旅もできませんね。早く旅や旅行が思う存分できる日が来るといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は、

北の湖 敏満 (きたのうみ としみつ)さんです。

北の湖関は北海道有珠郡壮瞥町出身の元大相撲力士です。第55代横綱。本名は小畑 敏満(おばた としみつ)。 血液型はAB型

 元日本相撲協会理事長(第9代、第12代)

息子は俳優の北斗潤です。

生涯戦歴
951勝350敗107休(109場所)
幕内戦歴
804勝247敗107休(78場所)
優勝
幕内最高優勝24回
殊勲賞2回 敢闘賞1回

 

  それでは、天気は良くないですが、感染対策をしっかりして過ごしてくださいね。

明日の朝も天気が悪いので、気をつけて登校しましょう。班長さんよろしくお願いしますね。

校長先生より児童のみなさんへ 5月15日土曜日

2021年5月15日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今週はゴールデンウィークから、まるまま5日間の学校でしたが少し疲れましたかね。体調を崩した子も多かったようです。1年生も5時間授業がスタートしました。

 昨日は、5.6年生プール掃除ご苦労様でした。

 

今日、5月15日は、

 沖縄本土復帰記念日(おきなわほんどふっききねんび)です。
 1972年(昭和47年)5月15日午前零時をもって、第二次世界大戦以来、27年間アメリカの統治下にあった沖縄県が日本に復帰しました。
 アメリカ施政権下にあった沖縄では、通貨としてアメリカ軍発行のB円(ビーえん)やドルが使われ、道路は日本本土とは反対の右側通行で、沖縄を出る際にはパスポートが必要でした。

 日本政府は「本土並み」の復帰を目指しましたが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場などが残され、その面積は沖縄県の12%にもなりました。

 今日は、沖縄県民にとってとても特別な日なのです。

 6年生は授業でも学習します。知っておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、誕生日の有名人は、

辰吉丈一郎(たつよし じょういちろう )さんです。辰吉丈一郎さんは、日本のプロボクサーです。岡山県倉敷市出身。大阪帝拳ジム所属。第50代日本バンタム級、元WBC世界バンタム級王者。愛称は浪速のジョー。入場曲はブルースリーの『死亡遊戯』でした。とにかく強かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週末から西日本は梅雨入りするそうです。来週は雨ばっかりの予報ですね。コロナ対策も大切ですが、まずは自分の健康管理をしっかりしましょう。それでは、楽しい週末を過ごしてください。

6年生 図画工作科「感じたままの花」

2021年5月14日 21時22分
6年

6年生は、図画工作科の時間に「感じたままの花」をしています。

生活の中にある身近の花を感じたままに表現します。

校庭に咲いてあるバラやパンジー、なでしこやつつじなどの花を

思い思いに表現することができました。

来週も引き続き作品制作をします。作品の完成が楽しみです。

 カルガモの赤ちゃん

2021年5月14日 15時31分

 カルガモの赤ちゃんは食欲旺盛です。

最近、お母さんカモから離れて、勝手な行動をする赤ちゃんが多くなりました。

カラスに気を付けてよ。

 コロナウイルス感染対策のため、一般の方の見学、来校はご遠慮いただいております。

 ホームページで成長のようすをご確認ください。

5,6年生プール掃除

2021年5月14日 14時55分

 今年は感染対策をして、水泳の授業を実施する予定です。

それに伴って、本日5,6年生でプール掃除を行いました。

 2年間使ってないので、草がぼうぼうでヘドロもたくさんたまっていましたが、5,6年生が一生懸命清掃をしてくれたおかげでずいぶんきれいになりました。

 途中でスポーツドリンクと塩分チャージの差し入れをいただきました。

 掃除をしているのに全身びしょびしょになっている人はいったいなにをしていたのでしょうか?

今日はとても暑かったからね。5,6年生お疲れさまでした。

6月からの水泳の時間が楽しみですね。

 

さくら組 算数科

2021年5月14日 12時48分

 さくら組では、さんすうボックスの中にある、「わくわくすごろく」を担任の先生と3人でしていました。

とても楽しそうに勉強していましたね。

1年生 道徳科

2021年5月14日 12時44分
1年

 1年生の道徳は「きをつけて」の教材を使って「どんなことがあぶないか」について話し合いました。

みんな今までいろいろな場面で危なかった経験をしているようですね。

今までで危なかった経験を発表した後、電子黒板の絵を見て危険なことについて話し合いました。