H30・新居浜小日記

校長先生より児童のみなさんへ 2月12日土曜日

2022年2月12日 08時00分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。三連休、中日となりました。みなさん楽しく過ごしていますか?スポーツ少年団なども休みとなって暇な時間を過ごしているのではないでしょうか。ゲームのしすぎには注意しましょう。

 今日、2月12日は、

 ペニシリンの日です。
1941年(昭和16年)のこの日、イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功しました。
ペニシリンは、1928年にイギリスの細菌学者フレミング博士によって発見された、世界初の抗生物質です。

 

 ペニシリンは第二次世界大戦中に多くの負傷兵や戦傷者を感染症から救いました。

ペニシリンの発見は、「20世紀における最も偉大な発見」と言われています。

 

 「ペニシリン」の名前は、フレミングがペニシリンを発見するきっかけとなったブドウ球菌のアオカビからきているそうです。カビから薬ができているなんて驚きですね。

 

 今日、誕生日の有名人は、

 植村 直己「うえむら なおみ」さんです。植村 直己さんは、日本の登山家、冒険家です。 兵庫県出身。1970年に世界最高峰エベレストに日本人で初めて登頂しました。同年、世界初の五大陸最高峰登頂者となります。

 

 1984年、冬期のマッキンリーに世界で初めて単独登頂しましたが、下山中に消息不明となりました。日本で最も有名で偉大な冒険家です。

 

 昨日は、平野歩夢君すごかったですね。金メダルの期待がかかる中、最後1回の試技で夢を叶えるなんて本当にすごいですね。

 まだまだ北京オリンピックは、私たちにたくさんの感動を与えてくれそうです。それでは、今日もコロナ感染対策をしっかりとして過ごしましょう。

 

校長先生より児童のみなさんへ 2月11日金曜日

2022年2月11日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日、東京の方では大雪で大変だったようですが、こっちは何もなくてよかったですね。今日もおだやかな1日になりそうです。確実に春が近づいてきていますね。

 今日、2月11日は、建国記念の日で国民の休日ですが、

『科学における女性と女児の国際デー』(かがくにおけるじょせいとじょじのこくさいでー)でもあります、
2015年(平成27年)の国連総会で制定された国際デーの一つです。

 

 女性はこれまで長い間、男女差別のために、科学・技術・工学・数学などの教育を平等に受けることができませんでした。地球を守るために国連が主導する「持続可能な開発目標」など、国際的な開発目標を達成するためには、「科学」と「男女平等」の両方が不可欠です。

 

 この国際デーは、世界的に女性が「科学への完全かつ平等な参加」を達成し、さらに「男女平等」実現することを目標としています。

 毎年、テーマが決められ、この日を中心に講演会などが実施されます。

 

 今日、誕生日の有名人は、

トーマス・アルバ・エジソン

(1847年2月11日 - 1931年10月18日)です。トーマス・エジソンは、アメリカ合衆国の発明家、起業家です。

 発明王として知られ、生涯におよそ1,300もの発明と技術革新を行った人物です。たとえば蓄音器(今のステレオ)、白熱電球、活動写真(今の映画)などを発明しました。

 

 エジソンは「努力の人」「非常な努力家」「不屈の人」などとして知られています。家はとても貧しく、幼いころから、まともに教育を受けられませんでしたが、図書館などで勉強しました。何とエジソンは中学校を卒業できてないのです。努力の人と言われるのはこのためです。

 

 うれしいうれしい、三連休ですね。しかし、コロナウイルス感染症はなかなか治りません。感染対策を心がけて楽しい三連休にしましょう。 

6年生 北中生徒会との交流会

2022年2月10日 14時05分
6年

 北中学校新生徒会より、4名の新居浜小学校の卒業生が来てくれて交流会を行いました。

 4名の先輩が、

 1 北中学校について

 2 北中学校の1日

 3 北中学校の1年

 4 質問コーナー

 の順番にプレゼンテーションしてくださいました。

 6年生は、大きく成長した先輩方を見て、中学校進学への意欲をさらに高めました。

1年生 算数科

2022年2月10日 11時05分
1年

 1年生の算数は1年生で学習した内容の「おさらい」をしています。

主に「大きい数」や「とけい」のおさらいで練習問題をやっています。

できた人は、先生に持って行って合格のしるしをもらいます。なが~い行列ができています。

もうすぐ2年生になりますね。しっかり「おさらい」しておきましょう。

2年生 体育科

2022年2月10日 11時00分
1年

 2年生の体育は、体育館でなわとび大会の練習をしています。

2年生になって2重とびを練習してできるようになった子がたくさんいます。

「かけあしとび」「こうさとび」などを練習している子も多いです。

3連休にお家でも練習したらいいね。この後、サッカー(ボールけりゲーム)をするそうです。

3年生 国語科

2022年2月10日 10時55分
3年

 3年生の国語は、「これがわたしのお気に入り」の単元の学習をしています。

今日は、前から書いていた「図工作品の紹介文」の下書きを完成させています。

下書きができた人から先生に見てもらっています。

4年生 国語科

2022年2月10日 10時41分
4年

 4年生の国語は、「つながりに気をつけよう」の単元の学習をしています。

今日は、先生からタブレットに送られてきた文章を読みやすい、文章に書きなおす活動をしました。

ポイントは、「読みやすい長さ」よ「つなぎ言葉」を有効に使うことです。

5年生 学級活動

2022年2月10日 10時34分
5年

 新居浜市では、新居浜警察署と小中学校の生徒指導部が連携して、小中学生の「万引き防止」の取組を進めています。

全学年で、発達段階に応じた、「万引き防止」の授業を行うことになっています。

5年生では、万引き防止の啓発ビデオを見て、話し合いました。

担任より、万引きは窃盗罪という犯罪になります。絶対に許されない行為です。などの話がありました。