1年生 読書の時間
2022年2月9日 11時13分1年生の読書の時間は、学校司書の先生に「タテゴトアザラシのおやこ」という本を読み聞かてしてもらっています。
その後は、自分の読みたい本を借りて読書をしました。
図工の作品「すてきなぼうし」が完成しました。何点か紹介します。
1年生の読書の時間は、学校司書の先生に「タテゴトアザラシのおやこ」という本を読み聞かてしてもらっています。
その後は、自分の読みたい本を借りて読書をしました。
図工の作品「すてきなぼうし」が完成しました。何点か紹介します。
2年生の算数は、「100をこえる数」の学習をしています。
今日のめあては「いろいろなもんだいをとこう」で練習問題を解いていっています。
いろいろな練習問題をたくさんやることで力がついていきます。がんばろう!
3年生の算数は「小数の筆算」の学習をしています。
今日は、「いろいろな筆算の計算の仕方を考えよう」のめあてで学習しました。
先生から出題された問題を前に出て解いています。
4年生の体育は、体育館でなわとびの練習をしていました。
時間を決めていろいろな跳び方に挑戦しています。
担任の先生もがんばって練習していますね。
5年生の外国語は、英語指導員の先生が来てくれています。
今日は、「物がどこにあるか尋ねたり答えたりする言い方」を学習しました。
Where is the gym ? (ジムはどこにありますか)
Where is my cap? (私の帽子はどこですか)
6年生の国語は、「人を引きつける表現」という単元で詩の学習をしています。
今日は、「やまなし」「せんねんまんねん」「鯉のぼり」の3つの詩の中から、心をひかれる表現を見つけて書き写しています。
みなさんはどの詩のどの表現に心をひかれましたか?
今日の給食の献立は、
魚の香味焼き、水菜の煮浸し、味噌汁、納豆、ご飯、牛乳です。
いただきます。
1年生の図工は、「すてきなぼうし」の仕上げをしています。
前の時間にニスを塗った「すてきなぼうし」に家から持ってきた様々な飾りをつけます。
本当に「すてきなぼうし」がたくさんできあがりました。
2年生の体育は、「ボールけりゲーム」をしています。
学習内容が進歩してきて、今日は、団体戦をやっていました。
グループで作戦会議をしてゲームに臨みます。
図工の作品のおいしそうなケーキができあがりました。何点か紹介します。
3年生の国語は、「これがわたしのお気に入り」という単元の学習をしています。
この単元では、自分の製作した図工作品の中から、お気に入りの作品を選んで紹介文を書く学習をします。
今日は、「イメージマップをかんせいさせて、文章の組み立てを考えよう」のめあてで学習しました。