H30・新居浜小日記

6年生 算数科

2022年2月1日 10時57分
6年

 6年生の算数は、「図を使って考えよう」の学習をしています。

文章問題をしっかり読み取って図に表し、整理して考える方法を学習しました。

明日、この続きを1時間やると6年生の算数の内容は終わりだそうです。

これから、卒業まではいろいろな復習の練習問題をやっていき、さらに力をつけていきます。

1年生 算数科

2022年1月31日 11時12分
1年

 1年生の算数は、教科書の「さがしてみよう」の学習をしています。

この時間は、「みのまわりから100までのすうじをみつけよう」のめあてで学習しました。

学校にある100までの数字をどこに何という数字があったか発表しています。

時計や出席番号などの意見が出ていました。

 

2年生 算数科 テスト

2022年1月31日 11時08分
2年

 2年生の算数は、「100cmを超える長さ」のテストをしていました。

校長先生が行ったときには、みんな終わっていて、プリント直しや練習問題をやっていました。

テストはできましたか?

3年生 算数科 テスト

2022年1月31日 11時03分
3年

 3年生の算数は、「三角形」の単元のテストをしていました。

今回の三角形の単元では、たくさん新しい言葉を学習しました。

三角形の図形の内容は、これからの図形の基礎となっていきます。しっかり理解しておきましょう。

 

4年生 算数科

2022年1月31日 10時57分
4年

 4年生の算数は、「分数」の学習をしています。

今日は、「大きさの等しい分数を見つけよう」のめあてで学習しました。

今後、約分などにつなげていきます。

また、分子が1で分母が違うときは、分母が小さい方が大きい分数であることも学習しました。

5年生 算数科

2022年1月31日 10時51分
5年

 5年生の算数は、「割合のグラフ」の学習をしています。

今日は、帯グラフと円グラフの書き方を学習しました。

パソコンやタブレットを使うと簡単ですが、ものさしや分度器を使って書くのは難しいですね。

6年生 社会科 テスト

2022年1月31日 10時35分
6年

 6年生の社会科は、「長く続いた戦争と人々のくらし」「新しい日本、平和な日本へ」の単元のテストをしていました。

ほとんどの人が終わっていて時間を持て余しているようでした。余裕ですね。

この後、テストを後ろから集めていました。これからVTRを見るそうです。

校長先生より児童のみなさんへ 1月30日 日曜日

2022年1月30日 00時25分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。1月も残り2日となりました。1月は、「いく」。2月は、「にげる」、3月は、「さる」と言うように3学期は、あっという間に終わってしまいますよ。特に6年生は、残り少ない小学校生活、たくさんの思い出を創るとともに、有意義に過ごしてほしいと思います。

 今日、1月20日は、

タビナカの日です。
東京都に本社を置き、「地球はもっと楽しくなる」をビジョンに、海外現地オプショナルツアー・アクティビティの予約サイト「タビナカ」を運営する株式会社タビナカが制定しました。
日付は「い(1)ざ(3)地球(0)を楽しもう」と読む語呂合わせからです。

 地球上の絶景、珍しい動物との触れ合い、美味しい料理やその土地ならではの文化との出会いなど、人生を豊かにする旅をより多くの人に体験してもらうことが目的だそうです。

 

今日、誕生日の有名人は、

勝 海舟(かつ かいしゅう)です。

勝 海舟は、幕末に活躍した日本の武士(幕臣)、政治家です。初代海軍卿です。

1860年には咸臨丸で渡米し、帰国後に軍艦奉行並となり神戸海軍操練所を開設。戊辰戦争の早期停戦と江戸城無血開城を主張し実現しました。明治維新後は参議となりました。

 

 今日も良い天気となりそうです。コロナのためにスポーツ少年団などの活動も難しくなってきましたね。一人一人が自分にできる感染対策をしっかりとしましょう。

校長先生より児童のみなさんへ 1月29日土曜日

2022年1月29日 08時00分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日は一日良い天気のようです。気温も比較的高そうです。

 今日、1月29日は、

 昭和基地開設記念日(しょうわきちかいせつきねんび)です。

 1957年(昭和32年)のこの日、南極大陸に「昭和基地」が開設されました。
  南極観測隊が東オングル島に上陸し、本格的な観測が始まりました。南極観測船「宗谷」、飛行機やヘリコプターを使っての調査が行われました。

 

この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、日本を始め12ヵ国による観測網が敷かれました。タロとジロの生存や宗谷が氷に閉じ込められてソ連船に助けられるなど、多くのドラマが生まれました。

 

今日、誕生日の有名人は、

ちば あきお さんです。

 ちば あきお さんは、日本の漫画家。満州の奉天(現:中華人民共和国遼寧省瀋陽市)出身です。4人兄弟の三男で、長兄は漫画家のちばてつさんです。

 ちばあきおさんは野球漫画をたくさん書いており、代表作は「キャプテン」「プレーボール」などです。

 

お兄さんは「明日のジョー」の作者てとても有名です。

 感染者急増中です。今日も感染対策をしっかりとして過ごしましょう。