H30・新居浜小日記

3年生 図画工作科

2022年1月26日 13時56分
3年

 3年生の図工は、「使って楽しいカラフルねん土」を使って鉛筆立て(小物入れ)を製作しています。

白の紙粘土に自分の好きな色を混ぜてカラフルな粘土を作ります。

コップ上の型にできた粘土を貼り付けていき、世界にひとつだけの鉛筆立て(小物入れ)を作ります。

 

4年生 学級活動

2022年1月26日 13時51分
4年

 4年生の学活は、今日の「タブレット持ち帰り」の確認をしていました。

1年生から4年生は本日タブレット持ち帰りの試行をします。

4年生は、先日、オンライン朝の会も試していました。

担任の先生からいろいろな指令が出ると思います。

頑張ってください。

5年生 算数科テスト

2022年1月26日 13時45分
6年

 5年生の算数は、「円と多角形」の単元のテストをしました。

5年生は、このところ毎日テストで大変です。

県学力診断調査は、できましたか?

6年生 社会科

2022年1月26日 12時57分
6年

 6年生の社会科は、「長く続いた戦争と人々のくらし」の単元の学習をしています。

今日は空襲に日本の都市が次々と焼かれていった様子をVTRなどで学習しました。

12月に行った修学旅行の平和公園で学んだことなどを振り返っていました。

1年生 図画工作科

2022年1月25日 12時12分
1年

 1年生の図工は、「ふしぎなぼうし」の色塗りに入りました。

先日、作ったぼうしがカチカチに固まりました。

今日はこれからカラフルに色を付けていきます。

2年生 体育科

2022年1月25日 12時07分
2年

 2年生の体育は、体育館でなわとびの練習をしていました。

タブレット端末を使って、お互いの動画を取り合っています。

なにかうまく跳べるヒントがつかめるといいですね。

明日、2年生はタブレットを家庭に持ち帰る日となっております。

見守りとケースなどの準備をお願いします。

 

3年生 国語科

2022年1月25日 11時45分
3年

 3年生の国語は、「ありの行列」の単元の学習をしています。

今日は、「アリの行列に書かれていることを短くまとめよう」のめあてで学習しました。

まず本を音読して、配られたワークシートを使ってまとめていきました。

4年生 読書の時間

2022年1月25日 11時34分
4年

 4年生の読書の時間は、学校司書の先生が来てくれています。

4年生は、「ウナギのなぞを追って」という単元の学習をしています。

それにちなんで、いろいろな動物のなぞを解き明かす本を紹介してくれました。

「すごい目をもつアザラシ飼育」「アリクイの口のなぞがついにとけた」などの本を紹介していただきました。

5年生 家庭科テスト

2022年1月25日 11時26分
5年

 5年生の家庭科は、「私の生活大発見」「おいしい楽しい調理の力」の単元のテストをしています。

本当なら、今ごろは調理実習をしている時期なのに、コロナ拡大で延期中です。

5年生は、4時間目にも、県学力診断調査の算数と理科があります。

毎日テストで大変ですが、頑張ろう。