H30・新居浜小日記

6年生 いのちの話~うまれてきてくれてありがとう~

2022年1月25日 11時10分
6年

6年生は、誕生学アドバイザーの高見 佐智恵先生をお招きして、

「いのちの話~うまれてきてくれてありがとう~」という授業をしていただきました。

 この授業は、本日、参観授業後に行われる「学校保健委員会」で講演していただく予定だったのですが、新型コロナ感染拡大のため中止になってしまいました。

 今日は、急きょ、高見先生のご厚意で、6年生、5年生、4年生と3時間に渡り、授業をしていただいています。

自分が生まれてきた意味や家族の想いを深く感じることができる授業となりました。

高見先生、長時間の授業ありがとうございました。

 

1年生 図画工作科

2022年1月24日 11時34分
1年

 1年生の図画工作は、校長先生が行ったときには、残念ながらあと片付けに入っていました。

何人かの子にまだ完成途中ですが、絵と記念撮影してもらいました。

いっしょうけんめいにおそうじをしている子もいますね。関心関心。

2年生 図画工作科

2022年1月24日 11時29分
2年

 2年生の図工は、「あったらいいな こんなデコレーションケーキ」を作成しています。

紙粘土に、絵の具を混ぜていろいろな生地を作っていきます。

色をつけたフルーツやチョコレートをくっつけて世界で一つだけのケーキを作りましょう。

3年生 算数科

2022年1月24日 11時23分
3年

 3年生の算数は、「三角形」の学習をしています。

今日は、「三角じょうぎの角の大きさをしらべよう」のめあてで学習しました。

2種類の「じょうぎ」の角度がすべてわかりましたか?どんな形でしたか?

4年生 算数科

2022年1月24日 11時19分
4年

 4年生の算数は、「分数」の学習をしています。

今日は、「真分数」「仮分数」「帯分数」について学習しました。

これから、分数の学習を進めていくう上で押さえておきたい言葉です。

分数でつまずく子も多いです。予習復習をしっかりして授業に臨もう。

 

5年生 県学力診断調査

2022年1月24日 11時11分
5年

 愛媛県では、毎年、小学5年生と中学2年生を対象に県学力診断調査を実施しています。

今日は、国語と社会のテストを1時間で行いました。

一人1台タブレット端末に伴い、ペーパーのではなく、タブレットを使ったテストになります。

5年生のみなさんテストのできはどうですか。6年生になるとすぐに全国学力・学習状況調査がありますよ。

6年生 体育科

2022年1月24日 11時06分
6年

 6年生の体育は、体育館で縄跳びをしています。

校長先生が行ったときには、縄跳び検定の「後ろ交差とび」と「二重とび」をしていました。

6年生ともなると上手な人が多いですね。女子の方がたくさん跳んでいたかな?

校長先生より児童のみなさんへ 1月23日 日曜日

2022年1月23日 07時46分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日は一日中雨の予報となっています。最高気温も6度くらいまでしか上がらず、冷たい雨が降りそうです。おうち時間の長い一日となりそうです。

 

今日、1月23日は、

「電子メールの日」(でんしめーるのひ)

です。

 電子メッセージング協議会(現:Eジャパン協議会)が1994年(平成6年)に制定しました。

日付はメールを「いいふみ(いい文・E文)」として「いい(1)ふみ(23)」と読む語呂合わせからです。また、同じく「ふみ(23)」と読む語呂合わせで毎月23日は「ふみの日」となっています。

 

 今日、誕生日の有名人は、

 葉加瀬 太郎(はかせ たろう )さんです。

葉加瀬 太郎さんは、日本のヴァイオリニスト、ミュージシャンでさ。

本名:髙田 太郎(たかた たろう)。

大阪府吹田市生まれ。

現在はロンドン在住。

身長178cm。代表作は「情熱大陸」です。

 みなさんもいろいろなところで葉加瀬太郎さんの曲を耳にしていると思います。

 

 昨日の愛媛県の新型コロナウイルス感染者数は、309人と過去最多となっています。小学校生や中学生の感染者も急増しています。家庭内感染が非常に多いのも特徴です。外に出るときはもちろん、家庭内でも感染対策に努めましょう。

 

校長先生より児童のみなさんへ 1月22日土曜日

2022年1月22日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 今日の深夜1時過ぎに大分県で震度5強の地震がありました。校長先生が住んでいる今治市では、震度4でかなりの揺れを感じました。新居浜は震度2でしたがみなさんは大丈夫ですか?

この時期、震災が起こる時期でもあります。もしものときに備えておきましょう。

 

 今日は、一日中天気はいいようですが、気温はあまり上がらず最高7度くらいです。外に出るときはしっかり着込んで感染対策を完璧にして外出しましょう。

 今日、1月22日は、

カレーライスの日・カレーの日です。
1982年(昭和57年)のこの日、学校給食創立35周年を記念して、学校給食試食会を実施しました。そのとき、全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出されました。

 

 この日を「全国一斉献立カレーライスの日」としたそうです。

 そして、全国団体である全日本カレー工業協同組合がこの日を「カレーの日」に制定したそうです。今日は、みんなが大好きなカレーライスに決まりですね。

 

 今日、誕生日の有名人は、

 中田 英寿(なかた ひでとし )さんです。

 中田英寿さんは、山梨県甲府市出身の元サッカー日本代表。愛称は「ヒデ」。国際サッカー評議会(IFAB)委員です。

 日本代表のFIFAワールドカップ(以下W杯)3大会連続出場に貢献。FIFA100選。アジア年間最優秀選手賞2回。イタリア政府よりイタリア共和国功労勲章(カヴァリエーレ)

ナショナルチーム主要世界大会すべてでゴールをあげた唯一の日本人選手です。

 

それでは、全国でオミクロン株が急増しています。できる限りの感染対策をしましょう。友達と部屋で遊ぶときマスクは絶対です。また、外で遊ぶときもマスクをつけてくださいね。