H30・新居浜小日記

1年生 学級活動 生活科

2022年1月28日 11時28分
1年

 1年生は、昨日タブレットを持って帰りました。ちゃんと使えたかな?宿題はできましたか?

今日は、今度持って帰った時に「クラスルーム」というソフトが使えるように練習しています。

自分のアドレスやパスワードを入力しないといけないのですが、1年生にはかなり難しそうです。

これができると、おうちで先生とメールのやり取りができるのですが・・・。ちょっと難しそうですね。

先生の前に長蛇の列ができています。あまり近くならないでね。

2年生 図画工作科

2022年1月28日 11時24分
1年

 2年生の図工は、「あったらいいな」という作品を製作しています。

紙ねん土と絵の具を使って本物のような世界で一つだけのオリジナルケーキを作ります。

作業している人もいますが、半分くらいの人ができ上っています。

3年生 国語科

2022年1月28日 11時20分
3年

 3年生の国語は、「ありの行列」という単元の学習をしています。

今日は、「ありの行列をかんたんにまとめよう」のめあてで学習しました。

全体をいくつかに分けて、内容を読み取る学習をしています。

4年生 算数科

2022年1月28日 11時16分
4年

 4年生の算数は、「分数の計算」の学習をしています。

今日は「帯分数の計算のしかた」を学習していました。

仮分数にして計算する方法と整数と分数に分けて計算する2種類を考えていました。

5年生 外国語科

2022年1月28日 11時12分
5年

 5年生の外国語は、「ものの値段をたずね合おう」のめあてで学習しました。

物の値段をたずね方と値段を答え方を学習していました。

これは、外国に行ってお土産を買うのに必要ですね。

6年生家庭科

2022年1月28日 11時00分
6年

 6年生の家庭科は、「まかせてね 今日の食事」の単元の学習をしています。

今日は「こんだて方や調理の手順」について学習しました。

コロナの影響で調理実習ができない時期が続いています。

土日を利用しておうちの方に協力してもらって挑戦してみましょう。

 

1年生 算数科

2022年1月26日 14時07分
1年

 1年生の算数は、「100までのかず」の学習をしています。

今日は、「かずをじゅんばんにならべよう」のめあてで数字を大きい順に並べる学習をしました。

 話は変わりますが、昨日、地域の方から学校に電話がかかってきました。ランドセルに黄色いカバーを付けた子が道路を横断しようとしていたので、車を止めたらとても深々とお辞儀をしてお礼を言ってくれました。とても清々し気持ちになりました。というお電話でした。すごいね。1年生!

2年生 国語科

2022年1月26日 14時02分
2年

 2年生の国語は、「ようすをあらわすことば」を学習しています。

物のようすや人の動作のようす、目や耳に感じたことのようすなど、

いろいろな「ようすを表す言葉」について学習しました。