H30・新居浜小日記

2年生 図画工作科

2022年1月20日 10時43分
2年

 2年生の図工は、先週からの続きで「〇〇の世界」という絵を描いています。

今日は色ぬりです。みんなていねいにぬっています。

「海の世界」「お化けの世界」「おかしの世界」などいろいろな世界が描かれていますね。

3年生 書写

2022年1月20日 10時39分
3年

 3年生の書写は、先週練習した「正月」という字の清書です。

二文字のバランスを考えて書いています。

初めは、お手本を下にひいて書いているのでみんな上手ですが、

このあとは、どうなるのでしょう。

4年生 道徳科

2022年1月20日 10時33分
4年

 4年生の道徳は、「世界の小学生」という教材を使って話し合いました。

めあては「ほかの国の文化と私たちの文化のちがいを比べよう」です。

世界の国々には、それぞれの文化や暮しがあります。それぞれの文化を認め、理解することが大切ですね。

写真はVTRを見ている様子です。

 5年生 道徳科

2022年1月20日 10時25分
5年

 5年生の道徳は、「親から子へ、そして孫へ」という教材を使って、

「郷土に伝わる伝統と文化」について考えました。

「北上神楽」という伝統文化を引き継ぐ方の話でした。

新居浜小校区にもいろいろな伝統文化があります。

公民館長さん方がみんなのために伝えてくださっていますね。

6年生 家庭科

2022年1月20日 10時12分
6年

 6年生の家庭科は、「1食分の献立を立てて調理しよう」の学習をしています。

今日は、自分が作ってみたい1食分の献立をバランスを考えて作っています。

残念なことに、コロナが収まる当分の間、調理実習はお預けになりそうです。

 

 

 

1年生 読書の時間

2022年1月19日 11時14分
1年

 1年生の読書の時間は、ふれあい図書館で借りた本を静かに読んでいます。

このあと、学校司書の先生が、お話をしてれるみたいです。

1年生は、読書の好きな人が多いようです。毎週やって来る「青い鳥号」をいつも楽しみに待っています。

1年間で何冊くらい本を読みましたか?

2年生 算数科

2022年1月19日 11時09分
2年

 2年生の算数は「九九をひろげて」の単元の学習をしています。

今日は、「九九にないかけ算のもとめ方」を考えました。

3×12の計算は、みんなすぐにできましたが、9×13になるとみんな苦戦していましたね。

たして計算することもできますが、計算の仕方をくふうして解いてみよう。

3年生 算数科

2022年1月19日 11時04分
3年

 3年生の算数は、引き続き「三角形」の学習をしています。

今日は、「円を使ってできる三角形」について学習しました。

二つの円を使ってできる三角形は、なぜ「正三角形」になるのか考えていました。

下の図です。

4年生 図画工作科

2022年1月19日 10時50分
4年

 4年生の図工は、図工室で「ドロドロカッチン」という作品を作っています。

この作品は、ドロドロの液体粘土と布切れを使ってできるだけリアルに自分の作りたいものを表現します。

「海の生き物や」「キャンプ場」「食べ物」などアイディアいっぱいの作品ができそうです。