H30・新居浜小日記

4年生 国語科

2021年12月21日 10時17分
4年

 4年生の国語は、「感動を言葉に」の単元の学習をしています。

今日は、「友達の良いところを参考に表現を工夫して詩を書こう」のめあてで詩を書いています。

詩を考えてそれをタブレットに入力します。字体や背景の絵なども工夫しています。

でき上りが楽しみですね。

5年生 家庭科

2021年12月21日 10時12分
5年

 5年生の家庭科は、エプロンの製作やこの間行ったおにぎりづくりなど、2学期のまとめをしました。

その後、「食事のとり方を考えよう」というテーマで学習しました。

3学期にはご飯とみそ汁もう1回調理があるのかな?

12月21日火曜日 6年生 算数科

2021年12月21日 10時02分
6年

 6年生の算数は「見積もりを使って」の学習をしています。

今日は「切り上げ、切り捨てを使って考えよう」のめあてで概数の求め方について学習しました。

わかったことは積極的に手を挙げて発表できていますね。

1年生・2年生 生活科

2021年12月20日 11時29分

1年生と2年生は合同で生活科の授業をしています。

今日は2年生が、準備を進めてきた「町たんけん」の発表会です。

2年生は「1年生に町のすてきをつたえよう」のめあてで、1年生は「来年すてきな町たんけんができるようにしっかりきこう」がめあてです。

校長先生が行ったときには「コンビニ」と「保育園」に行った2グループが発表していました。

1年生は発表を聞いて質問をしたり、感想を言ったりしています。

3年生 図画工作科

2021年12月20日 11時24分
3年

 3年生の図画工作は、「明かりをつけよう」という立体作品に挑戦しています。

「設計図をもとにして、明かりをつけて楽しいおもちゃを作ろう」めあてで製作しています。

でき上った人は作品に明かりをつけて記念写真を撮りました。

4年生 理科

2021年12月20日 11時17分
4年

 4年生の理科は、「冬の星座」の学習をしています。

お皿型の星座板の使い方を説明してもらっていました。

宿題があるようです。今夜から冬休みが終わるまでの間に、オリオン座を見つけて観察をします。

冬は星がたくさん見えてとても美しいです。ただし、風邪をひかないように。

 

5年生 音楽科

2021年12月20日 11時11分
5年

 5年生の音楽は、「今月の歌」をみんなで歌っていました。

その後、「星笛」という曲のリコーダー練習をしていました。

「星笛」なんてすごくいい名前の曲ですね。

 

12月20日月曜日 6年生 体育科

2021年12月20日 11時06分
6年

 6年生の体育は、体育館でマット運動をしています。

いろいろな技を組み立てて連続技の練習をしていました。

前転・後転・開脚前転・開脚後転・倒立ブリッジ・側方倒立回転などの技を取り入れています。

校長先生より児童のみなさんへ 12月19日 日曜日

2021年12月19日 08時00分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日は寒い1日でした。今日も引き続き真冬の天気になりそうです。スポーツ少年団などの活動がある人は寒い中ですが頑張ってください。

 今日、12月19日は、

 日本人初飛行の日(にほんじんはつひこうの日)です。
1910年(明治43年)のこの日、東京・代々木錬兵場(現:代々木公園)で陸軍軍人の徳川好敏(とくがわ よしとし)さんが、日本初飛行に成功しました。
 飛行機はフランス製のアンリ・ファルマン式複葉機で、飛行時間は4分・最高高度は70m・飛行距離は3000mであったそうです。日本人にも昔から空にロマンを持っていた人がいたのですね。

 

 今日、誕生日の有名人は、

YU-KI(ユーキ)さんです。本名・北村 夕起(きたむら ゆうき)は、日本の女性歌手であり、TRFのメインボーカルです。

身長156cm。お隣の愛媛県四国中央市(旧伊予三島市)出身で愛媛県立三島高等学校を卒業しています。実は校長先生の奥さんと親友だったみたいで昔電話で話をした事があります。

ヒット曲は、

「EZ DO DANCE」(1993年6月)

「寒い夜だから…」(1993年12月)

「survival dAnce ~no no cry more~」(1994年5月)

「BOY MEETS GIRL」(1994年6月)「CRAZY GONNA CRAZY」(1995年1月)

などです。

 

 それでは、2学期もあと1週間となりました。クリスマスまでも1週間ですね。1年の締めくくりをしましょう。