全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日はとても寒くて夕方は雪が降っていましたね。今日も寒さが続きそうです。暖かくして過ごしましょう。
今日、12月27日は、
ピーターパンの日です。
1904年(明治37年)のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演されました。
原作は『小さな白い鳥』というタイトルで、その後、何回か筆が加えられ、1904年に『ピーターパン』として上映されました。『ピーターパン』は、大人にならない永遠の子どもたちがおとぎの国・ネバーランドで楽しい冒険を繰り広げる物語。その後、ニューヨークでも上演され大ヒット。1953年(昭和28年)に、ウォルト・ディズニーの映画にも登場しました。
今日、誕生日の有名人は、
ルイ・パスツ
昨日は、全日本フィギュアスケート選手権が開催され、羽生結弦(はにゅうゆづる)さんが見事な演技でオリンピック出場を決めました。3ヶ月後の北京オリンピックが楽しみです。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日のクリスマスはみなさんにとってどうでしたか?楽しい時間が過ごせましたか?
今日は、すごく寒い1日になりそうです。お出かけするときは暖かくして外出しましょう。
今日、12月26日は、プロ野球誕生の日(ジャイアンツの日)です。
1934年(昭和9年)のこの日、アメリカのプロ野球との対戦のため、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立されました。
同倶楽部は、全日本代表チームの選手を中心にした選手19名により結成されました。このチームが練習した場所に由来して、「読売巨人軍発祥の地」の石碑が、かつて谷津(やつ)球場があった千葉県習志野市の谷津バラ園入口脇に設けられており、長嶋茂雄(ながしま しげお)・王貞治(おう さだはる)・原辰徳(はら たつのり)ら歴代の巨人軍の監督や選手らの手形とサイン付きの石のプレートが並べられています。
今日、誕生日の有名人は、
徳川 家康です。徳川家康は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・戦国大名・天下人。安祥松平家9代当主で徳川家や徳川将軍家、徳川御三家の始祖です。旧称は松平 元康。豊臣秀吉の死後に引き起こした関ヶ原の戦いに勝利し、豊臣勢力を圧迫しつつ1615年には大坂夏の陣により豊臣氏を滅ぼし、265年間続く江戸幕府を開いた。三英傑のひとりです。
それでは、冬休み二日目を安全に健康的に過ごしてください。
全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。いよいよ17日間のいつもより少し長い冬休みがスタートしました。早寝早起き、宿題は計画的に済ませるなど、有意義な冬休みにしてくださいね。大掃除のシーズンです。お手伝いも進んでしましょう。
今日は12月25日はクリスマスです。
「クリスマス」(Christmas)は、イエス・キリストの誕生を記念する日です。「降誕祭」とも言います。クリスマスツリーを囲み、プレゼントの交換などをして喜びを分かち合う習慣があります。
イエスがこの日に生まれたという確証はなく、各宗派がそれぞれに日付を定めてイエスの生誕を祝っていたが、4世紀前半、教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は12月25日」と定めたらしいです。
日本におけるクリスマス
1552年(天文21年)に周防国山口(現:山口県山口市)において、カトリック教会(イエズス会)の宣教師であるコスメ・デ・トーレスらが、日本人信徒を招いて降誕祭のミサ(礼拝)を行ったのが、日本で初めてのクリスマスです。
その後、1874年(明治7年)に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっています。
12月24日をクリスマスイブといい、クリスマスケーキを食べる習慣があります。その夜に煙突からサンタクロースがやってきて、朝、目が覚めるとプレゼントが置かれています。みなさんにはプレゼントは届きましたか?
今日、誕生日の有名人は、
バカボンのパパ(バカボンパパ)です。
バカボンのパパは、赤塚不二夫のギャグ漫画・『天才バカボン』、ならびにそれを原作としたアニメの登場人物です。モデルは赤塚の実父・赤塚藤七であると言われています。
『天才バカボン』の主人公で、「バカボン(長男)」と「ハジメ(次男)」の父。妻は「バカボンのママ」。誕生日は本人によると「昭和元年12月元日のクリスマスの夜」。連載初期はタイトル通り息子のバカボンが主人公でパパは脇役だったものの、「描いてるうちに(バカボンの)パパのほうが面白くなっちゃった」(赤塚談)という理由で主人公になったそうです。現在、スマホのCMでやってますね。
冬休み初日です。この数日間は、風も強く明日から気温もグーッと下がってきそうです。
それでは、楽しいクリスマスを家族と過ごしてください。ハッピークリスマス‼️
全校



第2学期終業式を行いました。
国歌斉唱の後、校長先生から「2学期は、新型コロナウイルス感染症が心配でしたが、
運動会や音楽発表会、6年生の修学旅行や2年生の町探検など、行事を無事に行うことができました。
これは、一人一人が健康に気を付けながら生活してくれたおかげです。
3学期に向けて頑張ってほしいことが1つあります。
それは、友達、相手を大切に思いやり生活することです。
2学期は、頑張った一方で友達に対して嫌なことを言ってしまったり、
嫌なことをやってしまったりした人もいたようです。
3学期は、相手を思いやり、笑顔で1年間のゴールが迎えられるように頑張ってほしい。
冬休みは、家族と過ごし、たくさんの思い出を作ってください。」とお話がありました。
次に、2年生の代表児童から2学期頑張ったことと冬休み頑張りたいことの作文発表がありました。
校歌斉唱をし、式を終えました。






その後、表彰を行いました。
表彰では、JA書道コンクール、ポスターコンクール、北中校区こども絵画展、
新居浜市ふるさと学習奨励賞、県小学校陸上運動記録会、多読賞、新体力テストなど
たくさんの頑張りを称えました。

生徒指導主事から冬休みの生活についてお話がありました。
①通信機器(SNS)の使い方に気を付ける、
②お金の使い方に気を付ける(お金の貸し借り、おごったりおごられたりしない)、
③交通安全に気を付ける(1,2年生はおうちの人と自転車に乗る、ヘルメットの着用)、
④火遊びをしない。
⑤子どもだけで校区外に行かない。以上のことを指導しています。






2校時は大掃除を行いました。どの学年も一生懸命に取り組んでいました。
明日から17日間の冬休みが始まります。
健康で安全な生活が送れますようご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
1年
1年生は担任の先生から説明を受けながら、一人一人に通知表が渡されていました。
その他の人は読書をしている人が多いようです。
1年生にとっては初めての冬休みですね。たくさん行事があって2学期は楽しかったね。
冬休みも健康や安全に気を付けて楽しく過ごしてくださいね。
この後、全校生徒が11時40分ごろに下校となります。時間が許される方は見守りをお願いします。





2年
2年生は、担任の先生から一人一人に通知表を手渡されていました。
そのほかの子は読書や自主学習をしていました。冬休みの宿題をしている人もいるのかな?
2学期お疲れ様でした。楽しい冬休みにしてください。





3年
3年生は、冬休みの生活のきまりをプリントを読んで確認しています。
健康で安全に冬休みを過ごすためには、まず、自分が決まりを守ることが第一ですね。
決まりを守って、家族と楽しい冬休みにしてください。





4年
4年生は、この間、国語の時間に作った「サンキュウレター」を配ってもらって読んでいます。
みんないろいろな人から感謝されていることがわかりましたね。
もう通知表は配られた後のようです。
決まりを守って、楽しい冬休みにしてくださいね。





5年
5年生は担任の先生から一人一人説明を受けながら通知表を受け取っています。
その他の人は自主学習や読書をしています。
健康的で楽しい冬休みにしましょう。




