H30・新居浜小日記

今日の給食の献立です。

2021年12月6日 12時11分

今日の給食の献立は、

レンコンハンバーグオレンジソース、野菜ソテー、ポテトスープ、コッペパン、牛乳です。それではいただきます。

 今日は、5年生の研究授業のため、その他の学年は13時30分下校予定です。

 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

1年生 算数科

2021年12月6日 11時05分
1年

 1年生の算数は「ひきざんかーど」を使って学習しています。

今日のめあては「ひきざんかーどでれんしゅうしよう」です。

30問くらいある引き算の問題で答えが9になるものを探しています。

 

2年生 算数科

2021年12月6日 11時01分
2年

 2年生の算数は「ちがいをみて」の単元の学習をしています。

今日は、「図を使ってどちらが多いか考えよう」のめあてで学習しました。

問題をしっかり読み取って、図を描くことが大切ですね。

3年生 国語科

2021年12月6日 10時56分
3年

 3年生の国語は「三年とうげ」という民話の学習をしています。

今日は、本文をしっかり読んで文章の組み立てをとらえていました。

まずは、しっかり読んで内容をとらえることが大切ですね。

どのようなお話か、大体分かりましたか?

4年生 算数科

2021年12月6日 10時52分
4年

 4年生の算数は「かけ算の筆算」の学習をしています。

今日は、「整数の計算をもとに2.3×6の計算のしかたを考えよう。」のめあてで、小数のかけ算を筆算で解いています。

練習問題をどんどんやって、小数のかけ算に慣れましょう。

5年生 算数科

2021年12月6日 10時46分
5年

 5年生の算数は、「分数と小数・整数の関係」の学習をしています。

今日は「小数や整数を分数で表そう」のめあてで学習しました。

これから、整数・小数・分数の混ざった計算をするときに必要です。

しっかり理解しておこう。

12月6日月曜日 6年生 国語科

2021年12月6日 10時35分
6年

 6年生の国語は「古典芸能」について学習しています。

今日は「四つの古典芸能について知ろう」のめあてで「狂言」と「能」について学習しました。

あと二つは「歌舞伎」や「人形浄瑠璃」になるのですかね。

校長先生より児童のみなさんへ 12月5日 日曜日

2021年12月5日 08時00分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日は昨日より風が止んで過ごしやすい1日になりそうです。

 今日、12月5日は、

国際ボランティア・デー(こくさいボランティアデー)です。
1985年(昭和60年)12月の国連総会により制定されました。国際デーの一つです。
 世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日。この日には、世界各地でシンポジウムの実施、あるいはフェスティバルや表彰、展示会、募金、ワークショップなど、様々な取り組みが行われます。

 

今日、誕生日の有名人は、

ウォルト・ディズニーです。

ウォルト・ディズニーは、アメリカ合衆国・イリノイ州シカゴに生まれたアニメーター、プロデューサー、映画監督、脚本家、漫画家、声優、実業家、エンターテイナーです。

ウォルト・ディズニーは、世界的に有名なアニメーションキャラクター「ミッキーマウス」をはじめとするキャラクターの生みの親で、『ディズニーリゾート』の創立者です。350億ドル以上の収入を持つ国際的な大企業に発展しました。東京のディズニーランドもその一つです。

 

それでは、今日も感染対策をしっかりしましょう。新しい変異株ウイルスが出てきて世界中で大変なことになっています。みなさんも気を付けましょう。

 

校長先生より児童のみなさんへ 12月4日土曜日

2021年12月4日 07時35分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。6年生は修学旅行旅行の疲れは取れましたか?3年生・4年生は社会科見学お疲れ様でした。2年生は町たんけん楽しかったね。週末ゆっくり休んで疲れをとってください。

 今日、12月4日は、

 血清療法の日(けっせいりょうほうの日)です。
1890年(明治23年)のこの日、北里柴三郎(きたざとしばさぶろう)とエミール・ベーリングが連名で破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表しました。
血清療法とは、菌体を少量ずつ動物に注射しながら血清中に抗体を生み出し、その抗体のある血清を患者に注射することで、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法です。

  日本の医学者・細菌学者の北里柴三郎(きたざと しばさぶろう、1853~1931年)は、「日本の細菌学の父」として知られ、感染症ペストの病原体であるペスト菌を発見や、破傷風の治療法を開発するなど感染症医学の発展に貢献しました。

 予防接種やコロナウイルスワクチンなどもこの研究から進歩して作られたものです。

 

 今日誕生日の有名人は、

 ギャル曽根(ぎゃるそね)さんです。

ギャル曽根さんは、日本のタレント、グルメコメンテーターです。ワタナベエンターテインメント所属。京都府舞鶴市出身。一男一女の母です。
生年月日: 1985年12月4日 (年齢 35歳)
出生地: 京都府 舞鶴市
身長: 162 cm
事務所: ワタナベエンターテインメント
血液型: O型

大食いタレントとして有名でたくさんの番組に出演していますね。

 

 今日も風が強く寒い1日となりそうです。感染対策をしっかり、暖かくしてお出かけしましょう。

 

5年生・6年生 委員会活動

2021年12月3日 17時30分

 5年生6年生は委員会活動を行いました。

 11月の反省と12月の目標を話し合いました。

 その後、放送室の掃除やCDの整理、縄跳び大会のポスター作製、花の受け替え、掲示物の張り替えなど自分たちの委員会の仕事を責任をもって行いました。