10月27日水曜日 今日の給食の献立です。
2021年10月27日 11時42分今日の給食の献立は、
チーズオムレツ、もやしのソテー、ポトフ、ブルーベリージャム、コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
本日は、就学児健康診断のため、児童は12時50分の下校となります。よろしくお願いします。
今日の給食の献立は、
チーズオムレツ、もやしのソテー、ポトフ、ブルーベリージャム、コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
本日は、就学児健康診断のため、児童は12時50分の下校となります。よろしくお願いします。
1年生の読書の時間はふれあい図書館で学校司書の先生と学習しました。
今日は、学校司書の先生が「はやくちことばのえほん」を紹介してくれました。
日本には文化として、いろいろな早口言葉があります。絵本になっているので楽しいですね。
図工の時間に製作した「きってはって」の作品を紹介します。
2年生の算数は「かけざん」の学習をしています。
先週から九九の練習をしていましたが、今日はそのおさらいです。
いろいろな練習問題を解いて先生にもっていっています。
わからないところは、教え合い活動をしていました。
友達と教え合うことは、自分の復習にもなってとてもいいことです。
3年生の音楽の授業は、体育館で合奏練習をしていました。
今日は、体育館に楽器を移動させて初めての練習です。
11月12日の校内音楽会まで2週間余りとなりました。
しっかり練習して、おうちの人に聞いてもらいましょう。
図工の時間に描いた「木と遊ぼう」の絵も紹介します。
4年生の社会は、新居浜の歴史について学習しています。
今日は「鷲尾勘解治さんは新居浜の発展のためにどのようなことをしたのか」学習しました。
新居浜市は鉱山業の発展とともに栄えてきましたが、その陰に環境汚染という問題もありました。
環境問題の解消に取り組んだ鷲尾さんの功績を学んでいました。
5年生の社会は「工業」の学習をしています。
今日は、「身の回りにある工業製品について話し合おう」のめあてで学習しました。
自分が思いつく工業製品(機械)を発表していました。
私たちの身の回りにはたくさんの工業製品がありますね。
6年生の音楽は、体育館で合奏の練習をしています。
曲は「テキーラ」です。
初めての体育館練習なので、まだまだ練習が必要なようです。
見ている人が楽しくなるよう、ノリノリで演奏をしてくださいね。
6年生は図工で校舎の絵を描きました。何点か紹介します。
今日の給食の献立は、
親子丼、ごま煮浸し、焼きししゃも、りんご、牛乳です。
それではいただきます。
今日は、新居浜市教育委員会の方や新居浜市議会議員の方々が、新居浜小学校のタブレットを使っての学習のようすを見に来られました。新居浜小学校では1年生から6年生まで積極的にタブレット端末を使って学習に取り組んでいます。
写真は5年生のようすです。全クラスを見学して行かれました。
40人ものお客さんが来られたので少し緊張しましたね。
1年生の国語は、「まちがいをさがそう」の学習をしています。
「は・を・へ」を使った文章をタブレット端末に書いて、先生に送信しました。
作った文章におかしいところはないか、みんなで考えていました。
2年生の国語は「お手紙」の音読劇の練習をしました。
校長先生が行ったときには劇の練習は終わっていてプリントなどを配っていました。
とても残念です。今度は、劇の練習をしているときに行きたいと思います。
みんな笑顔でピースをしてくれました。