H30・新居浜小日記

10月14日(木)の給食です

2021年10月14日 13時19分

 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、千草卵、アーモンド煮びたし、沢煮椀、のりつくだ煮、みかんです。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年生生活科

2021年10月14日 13時15分

 1年生は今まで大切に育ててきたアサガオで、リースを作製しました。まだ、全員出来ていませんが、できている作品を紹介します。時間が来たのでみんなで協力して掃除を頑張っています。みんな、自分ができることを考えて、きれいにしています。

 

2年生算数科

2021年10月14日 13時09分

 2年生は算数科で九九の復習をしていました。教科書ノートでする人、九九カードでする人、九九の円盤でする人など、復習の仕方は様々です。九九を覚えた人から先生に合格をもらうそうです。みんな合格をもらえるといいですね。

3年生書写

2021年10月14日 13時05分

 3年生は書写で「右はらい、左はらいに気をつけて「木」の練習をしよう。」というめあてで毛筆の作品を仕上げていました。最近習った小筆で、丁寧に自分の名前が書けています。最近、みんなの片づけが早くなり、たくさん練習時間が取れるようになりました。

4年生算数科

2021年10月14日 13時03分

 4年生は算数科で「計算のじゅんじょを考えてそのしかたを説明しよう」というめあてで学習していました。先生の発問にたくさんの人が手を挙げて発表していました。とても活発な授業で、みんな真剣に学べています。

5年生外国語科

2021年10月14日 12時58分

 5年生は外国語で「スポーツや動作の言い方になれよう」のめあてで学習しています。ノートに丁寧に英語が書かれていました。また、動画による聞き取りも行っていて、アニメーションを見て、楽しそうな笑い声が聞こえていました。

 

11月14日(木)6年生国語科

2021年10月14日 12時54分

 6年生は国語科で「世代による言葉のちがいについて考えよう」というめあてで学習しています。「ノート」と「帳面」や「ズボン」と「パンツ」など、おじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さん、そして自分で、同じものでも違う言葉で表現するものがありますね。6年生はカメラが大好きで、カメラ目線になる人が多いです。

1年生 音楽科

2021年10月13日 12時11分
1年

 1年生の音楽は、校内音楽会に演奏する「きらきらぼし」の合奏練習をしています。

担当する楽器も決まって、けん盤ハーモニカも距離をとって吹いています。

全体での演奏を少し聞かせてもらいましたが、なかなか上手です。

本番までにどれだけ仕上がるか楽しみです。

2年生 道徳科

2021年10月13日 11時37分
2年

 2年生の道徳は「大すきなフルーツポンチ」の教材を使って「公平」について話し合いました。

自分の好き嫌いにとらわれず、人に接しようとする気持ちについて考えました。

実は、この授業は新居浜小学校を代表して、新居浜市の学力向上の研究会に使われます。

例年ならたくさんの先生が見に来られるのですが、コロナのため録画したものを22日に観てもらいます。

今日は5人の先生に見ていただきました。2年生たいへんよく頑張っていました。

おつかれさま