H30・新居浜小日記

5年生 算数科

2021年10月11日 10時59分
5年

 5年生の算数は「分数」の学習をしています。

今日のめあては「等しい分数のつくり方を考えよう」です。

2分の1と同じ分数を答えていました。

担任の先生が「ここはとても大切なところなのでしっかり理解してください」と何度も言っていましたね。

しっかり復習もしておきましょう。

10月11日月曜日 6年生 外国語科

2021年10月11日 10時48分
6年

 6年生の外国語は外国語指導員の先生が来てくれています。

今日は、「世界で活躍する人を紹介しよう」のめあてで学習しました。

世界で活躍する人物の職業などを紹介しました。

校長先生より児童のみなさんへ 10月10日 日曜日

2021年10月10日 07時40分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。毎日、秋だというのに暑い日が続きますね。昼間は熱中症に注意しましょう。今日は、陸上練習お疲れ様でした。大会までわずかとなりました。コンディションで臨めるよう体調を整えましょう。

 今日、10月10日は、

目の愛護デー(めのあいごでー)です。
厚生省(現:厚生労働省)が制定しました。
日付は「10」「10」を横に倒した形が目と眉に見えることから。また、1963年(昭和38年)のこの日、アイバンクが開設しました。「目の愛護デー」には公益社団法人・日本眼科医会も参加して目の伝染性疾患予防などに対する知識の普及活動の拡大、失明者に対する福祉運動などのイベントを実施しています。みなさんも目を大切にしましょう。

 

今日、誕生日の有名人は、

X JAPANのToshl(とし)さんです。

トシさんは、日本のミュージシャン、ボーカリスト、音楽プロデューサー、コンポーザー、執筆家、画家。ロックバンド・X JAPANのボーカリストです。作家、バラエティ番組で活動する場合の別名義は「龍玄とし」。愛称は「としさん」、「としちゃん」、「としくん」など多数。 身長168cm。血液型A型。本名は出山 利三です。

 YOSHIKIさんと並んでよくテレビにも出ていますね。

 

それでは、今日も感染対策をしっかりして過ごしましょう。

陸上練習

2021年10月9日 13時43分

 本日は、東雲陸上競技場で選手のみなさんが、練習を行いました。他の学校の選手もいて、刺激になったようです。

校長先生より児童のみなさんへ 10月9日土曜日

2021年10月9日 07時50分
全校


 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。運動会から一週間がすぎました。今週は少し長く感じましたね。きっと疲れが残っているのでしょう。

 今日は、陸上の選手の人は競技場で練習ですね。わずか1時間の割り振りなので先生の指示をしっかり聞いて有意義な練習にしてください。

今日、10月9日は、

世界郵便の日(せかいゆうびんのひ)です。
郵便に関する国際機関である万国郵便連合が1969年(昭和44)に「UPUの日」として制定しました。
その後、1984年(昭和59年)に「世界郵便の日」と名称を変更したそうです。国際デーの一つで、「世界郵便デー」または「万国郵便連合記念日」とも言われています。。英語表記は「World Post Day」です。

    最近は、電子メールでのやりとりがほとんどで郵便で手紙を送ることがほとんどなくなってしまいました。なんだか、少しさみしい気がします。

 

今日、誕生日の有名人は、

室伏  広治(むろふし こうじ)さんです。

室伏広治さんは、日本のスポーツ科学者、ハンマー投選手、東京医科歯科大学教授。

中京大学体育学部卒業、中京大学大学院体育学研究科博士課程修了。学位は博士。専門は陸上競技、スポーツ科学、スポーツパフォーマンス・システム研究。特にアスリートのパフォーマンス向上に関する研究しています。

スポーツ庁長官も兼ねています。

 アテネオリンピックで陸上競技ハンマー投で金メダルに輝きました。

校長先生は、大学時代、室伏選手のお父さんに陸上を教えてもらいました。その頃、室伏広治さんは10歳くらいでよく、グランドに遊びにきていました。

 

 それでは、新居浜での感染拡大が続いています。気を緩めず、感染対策に努力してください。

1年生 図画工作科

2021年10月8日 11時11分
1年

 1年生の図工は引き続き「くじらぐも」の絵を描いています。

えひめ子ども美術展への出品期日が来週に迫っているそうで、どのクラスも頑張っています。

1年生はクレヨンを使って、カラフルに色付けをしています。もうすぐ完成ですね。

2年生 音楽科

2021年10月8日 10時46分

 2年生の音楽は、校内音楽会に演奏する「おおかみなんかこわくない」の合奏練習をしています。

担当する楽器も大体決まったようです。

今日から、けん盤ハーモニカも感染対策を十分にして練習を始めました。

3年生 算数科

2021年10月8日 10時42分
3年

 3年生の算数はICT支援員の先生が来てくれています。

今日は、「重さ」の学習で、タブレット端末にある上皿てんびんを使って重さをはかる学習です。

「頭を使うゲーム」みたいなものなので、みんな興味を持って入り組んでいました。

4年生 音楽科

2021年10月8日 10時34分
4年

 4年生の音楽は、校内音楽会に向けて「八木節」合奏練習をしています。

愛媛県の感染対策が下がったため、学校の教育活動も少しずつ戻りつつあります。

距離をとって感染対策をしながら、リコーダーやけん盤ハーモニカの練習も少しずつ行っています。

まだ、全員の楽器が決まっていないようです。