H30・新居浜小日記

避難訓練の様子です。

2021年10月6日 11時39分
全校

 今日の2時間目の終わりに地震を想定した避難訓練を行いました。

みんな真剣に取り組み、全校児童が避難するまで3分少々とすばらしかったです。

避難の途中におしゃべりした人もほとんどいませんでした。

真剣に訓練することが自分の命や友達の命を救うことにつながるという話を校長先生からしました。

1年生 読書の時間

2021年10月6日 11時35分
1年

 1年生の読書は、学校司書の先生から本の紹介をしていただきました。

そのあと、本を返して新しい本を借りていました。

借りた本を読んでいたら、「地震発生」の放送が・・・・。

今日は避難訓練です。机の下に急いでもぐりました。

2年生 算数科

2021年10月6日 11時32分
2年

 2年生の算数は、「なんばいとかけ算」の学習をしています。

今日のめあては「なんばいになるか考えよう」です。

問題を前に出て電子黒板を使って答えています。

3年生 算数科

2021年10月6日 10時57分
3年

 3年生の算数は、「たんいの関係」の学習をしています。

今日は、「たんいの関係についておぼえよう」のめあてで、tをkgに直したり、kgからtに直したりしました。

ほとんどの人が手を上げて発表していますね。すばらしい。

4年生 図画工作科

2021年10月6日 10時53分
4年

 4年生の図工は「学校生活」をテーマに絵画を書いています。

清掃のようすや給食当番のようすを画材にしています。

変化のある絵になりそうです。丁寧に塗っていきましょう。

5年生 算数科

2021年10月6日 10時45分
5年

 5年生の算数は「約数と公約数」の学習をしています。

今日は「練習問題を解こう」のめあてで練習問題をどんどん解いていきました。

たくさん手が挙がっていますね。優秀です。

10月6日水曜日 6年生国語科

2021年10月6日 10時40分
6年

 6年生の国語は「やまなし」という物語の学習をしています。

今日は、ふれあい図書館で「宮沢賢治」の作品を味わいました。

作品づくりの背景を学校司書の先生から教わり、グループで本を楽しみました。

租税教室

2021年10月5日 20時11分

5校時 6年生対象に租税教室を行いました。

新居浜市役所資産税課の職員の方から税金の種類やしくみ、

税金という仕組みがなくなると社会ではどんな問題が起きるかについて

教えていただきました。授業では、1000万円の紙幣の束の模型も登場し、

お金の重みを実感している児童がたくさんいました。

社会科で1学期に公共施設や税金の役割を学びましたが、

より一層学びを深めることができました。