令和2年度新居浜小日記

5年生 家庭科

2020年8月25日 09時58分
5年

 5年生の家庭科は「おいしい楽しい調理の力」の単元を学習しています。

今日は「調理の目的や手順を考えよう」というめあてで学習しました。

どうすればおいしい料理ができるかなどをグループで話し合いました。

6年生 夏休み明けテスト (算数)

2020年8月25日 09時52分
6年

 今日は全学年、国語科と算数科の夏休み明けテストです。夏休み勉強したとところから出題されます。

6年生は算数のテストをしています。終わった人は漢字の練習をしていました。

8月24日月曜日 学級活動のようすです

2020年8月24日 11時19分
全校

 今日の学校での活動は、始業式、大掃除、学級活動が2時間です。

 学級活動では、通知表や夏休みの宿題の提出、2学期の係活動や清掃場所、給食当番などを全学年決めていました。

明日からは、本格的に授業が始まります。心と体の準備をしっかりしてくださいね。

第2学期始業式

2020年8月24日 09時02分
全校

今日から第2学期が始まりました。

まだまだ暑さが厳しいですが、はまっ子のみなさんは

元気に登校してくれました。

始業式では、国歌斉唱の後、

校長先生から

「2学期が始まりました。運動会や自然の家など1学期に行えなかった

行事を2学期行う予定です。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で

なかなか思うように行かないことがあるかもしれませんが、

先生たちもいろいろと活動が行えるように工夫をして頑張りますので、

一緒に頑張っていきましょう。また、新型コロナウイルス感染症防止に努めると

同時に熱中症にも気を付けましょう。」とお話がありました。

次に、3年生の代表児童から2学期のめあての発表がありました。

式の後、生徒指導主事の先生からお話がありました。

①今日から9/1まで午前中授業となります。午後から出かけても

かまいませんが、安全に過ごしましょう。

 (交通安全・・・自転車の乗り方、飛び出し、海や川の事故)

②おうちの人がいない家の中で子どもだけで遊ばないようにしましょう。

まだまだ暑い日が続きますが、実りある2学期となりますように

はまっ子の成長を願っています。

明日から2学期、みんなをまっています。

2020年8月23日 19時57分
全校

いよいよ明日から第2学期が始まります。

今年度はコロナウイルス感染症拡大による

緊急事態宣言で臨時休業があったため、

例年より短い夏休みとなってしまいましたが、

充実した3週間を過ごすことができましたか。

まだまだ厳しい暑さが続いていますが、交通安全と熱中症に気を付けて

登校してください。みなさんに出会えることを新居浜小学校の先生たち一同

楽しみにしています。

わいわいトープの田んぼでは、5年生の稲もぐんぐん成長しています。

稲の花が咲いていました。みなさん、見たことありますか?

校長先生より児童のみなさんへ 8月23日 日曜日

2020年8月23日 09時38分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 いよいよ夏休み最後の1日がやってきました。2学期の準備はバッチリですか?宿題はできていますか?

 この夏休み、新居浜小学校のみなさんのけがや事故、コロナウイルスの感染の情報は入ってきませんでした。みなさんがこの夏休みを健康、安全に気を付けて過ごしてくれたおかげです。

ありがとうございました。

 

 今日、8月23日は、

 第一次世界大戦において、日本がドイツ帝国に戦争を宣言した日です。

 1914年8月23日大日本帝国はドイツ帝国へ宣戦布告。 陸軍はドイツが権益を持つ中華民国山東省の租借地青島を攻略、海軍は南洋諸島のドイツ要塞を次々に攻略し、第一次世界大戦終結とともに日本が勝った形で終結しました。

 

今日、誕生日の有名人は、

EXILEのAKIRA(エグザイルのアキラ)さんです。

AKIRAさんは、日本のダンサー、俳優。EXILE、EXILE THE SECONDのメンバー。神奈川県大和市生まれ、静岡県磐田市育ち。身長185cm
ドラマや映画では、GTO  が有名です。

主演・鬼塚英吉 役で出演していました。

それでは、夏休みラスト1日を楽しく過ごしてください。明日の朝、正門で待っています。

 

校長先生より児童のみなさんへ 8月22日 土曜日

2020年8月22日 08時36分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 今日は久しぶりに新居浜は朝早くザーッと雨が降ったようですね。今は日が照っていないので比較的涼しいです。

 今日は公民館で防災の研修会を行っています。「私たちにできること〜災害に強い地域にするためには」というテーマで小学生、中学生、地域の方が参加しておこなっています。

 参加している人はしっかり勉強してきて、他のみんなに教えてあげてくださいね。

 今日、8月22日は、樺太・千島交換条約(からふと・ちしまこうかんじょうやく)が結ばれた日です。樺太、千島交換条約は、明治8年(1875年)5月7日に日本とロシア帝国との間で国境を確定するためにサンクトペテルブルクで署名され、同年8月22日に東京にて締約された条約です。

 この条約で樺太をロシアに返して、千島列島を日本に返してもらうはずだったのですが、北方領土問題はまだ解決していません。

 

 今日、誕生日の有名人は、

タモリさんです。

タモリさんは、日本の男性お笑いタレント、漫談家、司会者。本名は森田 一義。福岡県福岡市南区市崎出身。 ビートたけしさん、明石家さんまさんと共に、日本のお笑いビッグ3と言われています。

タモリさんが司会を務める「笑っていいとも」は何十年も続いた人気番組でした。

 

 それでは夏休みもあと二日です。健康に気を付けて月曜日には元気よく学校に来てください。

 

 

 

 

 

校長先生より児童のみなさんへ 8月21日 金曜日

2020年8月21日 08時30分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 夏休み最後の平日を迎えました。暑さも今日までがピークなようで、明日からは少しずつ涼しくなってきそうです。

 今日、8月21日は「漬物の日」です。

 萱津神社では、この故事に従って、毎年8月21日を「香の物祭」として祝っています。 また、漬物業界では、毎月21日を「漬物の日」定め、漬物の普及につとめています。

 今日は漬物を漬けてみてはどうでしょう。

きゅうり、ナスなど夏野菜の漬物は美味しいですよ。

 

今日、誕生日の有名人は、

 『クマのプーさん』です。

 クマのプーさんは1926年に発表されたA・A・ミルンの児童小説。クマのぬいぐるみでハチミツ好きの「プー」と、森の仲間たちとの日常が10のエピソードによって描かれています。『クマのプーさん』のシリーズは二つの物語集と、その前後に発表された二つの童謡集『ぼくたちがとてもちいさかったころ』『ぼくたちは六歳』の計4冊からなっており、挿絵はいずれもE.H.シェパードが手がけています。

 ディズニーで有名になったのはかなり後のようです。

 夏休みも残りわずかとなりましたが、健康で楽しく過ごしてください。

 

校長先生より児童のみなさんへ 8月20日 木曜日

2020年8月20日 07時45分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。毎日暑い日が続きますね。熱中症と感染予防に気を付けて生活できていますか?

 夏休みも終わりに近づいています。新学期の準備をしましょう。

  

 今日、8月20日は、NHK創立記念日です。
 1926年(大正15年)のこの日、東京・大阪・名古屋の放送局が合同して、社団法人日本放送協会(NHK)が設立されました。
 その後、1950年(昭和25年)に放送法に基づく法人としてNHKが設立されました。NHKの事務所は東京都渋谷区に置かれています。

 

 今日、誕生日の有名人は、

 幕末の志士、高杉 晋作(たかすぎ しんさく)です。

 高杉晋作は、江戸時代後期の長州藩士。幕末に長州藩の尊王攘夷の志士として活躍しました。奇兵隊など諸隊を創設し、長州藩を倒幕に方向付けました。

 

 それでは、熱中症とコロナウイルス感染に気を付けて、残り4日を健康に楽しく過ごしてください。

 

校長先生より児童のみなさんへ 8月19日 水曜日

2020年8月19日 08時06分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 昨日、バタバタしていてホームページを上げるのを忘れていました。楽しみにしていた方、申し訳ありませんでした。

 今日も熱中症、コロナ感染ともに注意が必要な日になりそうです。気を付けましょう。

 新居浜小学校の先生方もお盆休みを終え、新学期の準備にほとんどの方が来られています。

みなさんも残り5日となりました。新学期の準備に取り掛かりましょう。

 

 今日、8月19日は、

「俳句の日」(はいくのひ)です。

俳句の日は、正岡子規研究家で俳人の坪内稔典らが提唱し、1991年(平成3年)に制定しました。
 日付は「は(8)い(1)く(9)」(俳句)と読む語呂合わせから。句会などを通して、俳句の楽しさ・奥深さ・季節感の大切さなどを知ってもらうことが目的です。記念日に合わせてイベントや大会などを行っています。

俳句について
俳句は、主に五・七・五の十七音で表現され、「世界一短い詩」とも言われています。江戸時代に俳諧が流行し、最初の五・七・五の発句を重要視したのが松尾芭蕉(1644~1694年)である。芭蕉の有名な句として「古池や蛙飛びこむ水の音」がありますね。

 愛媛県出身の正岡子規も有名です。

日本特有の文化である俳句、俳句の日にみなさんも作品を作ってみてはどうですか?

 

 今日、誕生日の有名人は、

ライト兄弟の弟のオービル・ライトです。

ライト兄弟は、アメリカ出身の動力飛行機の発明者で世界初の飛行機パイロットです。世界最先端のグライダーパイロットでもあります。

 自転車屋をしながら兄弟で研究を続け、1903年に世界初の有人動力飛行に成功しました。 

  世界で初めて空を飛んだ兄弟です。

みなさんも夢をあきらめずに追いかけましょう。

 

 それでは、夏休みもあと5日です。有意義に過ごしましょう。