4年生 社会科
2022年3月22日 12時35分4年生の社会科は、最後の授業のようです。
最後の社会の授業は「ふるさとCMをつくろう」です。
タブレットを使って、いろいろな地域の「ふるさとCM」を作っています。
4年生の社会科は、最後の授業のようです。
最後の社会の授業は「ふるさとCMをつくろう」です。
タブレットを使って、いろいろな地域の「ふるさとCM」を作っています。
5年生を中心に24日の卒業式の準備をやっています。
先週、大まかな会場の設営はやっていましたが、今日は掃除やじゅうたんがずれないようにガムテープを張っていきました。
明日もまた、5年生を中心に会場の飾りつけなどをしていきます。5年生よろしくお願いしますね。
6年生は、卒業記念で「フラワーアレンジメント」をしました。
学級担任の奥さんのご厚意で、無料で開催していただきました。
球技大会などいろいろな行事が中止になった6年生ですが、担任の先生が奥さんに頼んでくれたようです。
みんな、なかなか上手に作品が仕上がってますね。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。三連休最終日です。今日も良い天気になりそうです。桜もそろそろ咲きそうですね。
今日、3月21日は、
春分の日(しゅんぶんのひ)です。
春分の日は、日本の国民の祝日の一つです。
通例、3月20日から3月21日ごろのいずれか1日になっています。
昼が長くなって「昼と夜の長さが等しくなる日」といわれていますが、実際は昼の方が少し長いそうです。
今日、誕生日の有名人は、
ヨハン・ゼバスティアン・バッハです。
バッハは、ドイツの作曲家・音楽家です。。バロック音楽の重要な作曲家の一人で、鍵盤楽器の演奏家としても高名です。西洋音楽の基礎を構築した作曲家であり音楽の源流であるとも捉えられ、日本の音楽教育では「音楽の父」と称されています。
有名な作品は、
トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565
G線上のアリア
ブランデンブルク協奏曲
などです。
特に、
トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565は有名です。みんなも聞いたことあると思います。
コロナもなかなか終息しませんが、感染に気を付けて三連休最終日を楽しく過ごしてください。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。三連休中日です。昨日は、雨の予報ではなかったのに昼から雨が降ってきて予定がくるった人もいたでしょう。気温も下がって寒い一日でした。
今日、3月20日は、
上野動物園開園記念日(うえのどうぶつえんかいえんきねん日)です。
1882年(明治15年)のこの日、日本初の近代動物園として、「上野動物園」が上野公園内に開園しました。
当初は1ヘクタールの広さで、水牛・猿・鷲などが人気を集めていたといいます。入場料は平日が1銭、日曜日が2銭だったそうです。現在、人気のジャイアントパンダのほか、スマトラトラ、ニシローランドゴリラなどの希少動物を含む500種あまりの動物が飼育されています。
1972年(昭和47年)には、日中国交回復を記念しジャイアントパンダの「カンカン」「ランラン」が来園し、大変なにぎわいを見せました。
写真は、ジャイアントパンダの母親「シンシン」と子「シャンシャン」(2018年1月)
今日は、「開園記念日」にちなんで「動物愛護デー」とされています。
今日、誕生日の有名人は、
竹中 直人(たけなか なおと)さんです。
竹中直人さんは、日本の俳優、声優、映画監督、タレント、コメディアン、歌手。 神奈川県横浜市金沢区出身。多摩美術大学卒業。レディバード所属。多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科客員教授。妻は元アイドル歌手、女優の木之内みどりさんです。
テレビドラマでは、
『秀吉』
『相棒』
『のだめカンタービレ』
『フリーター、家を買う。』
『坂の上の雲』
『仮面ライダーゴースト』
『あなたの番です』
『青天を衝け』
映画
『シコふんじゃった。』
『Shall we ダンス?』
『翔んで埼玉』
『麻雀放浪記2020』
劇場アニメ
『機動警察パトレイバー 』
『劇場版ポケットモンスター 』
バットマンの吹き替えなどにも声優として出ています。
今日は、いい天気になりそうです。
感染対策をしっかりして、楽しい一日にしてください。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日は冷たい雨が一日中降り続いて冬に逆戻りしたようでした。先週ほどではないですが、今日から少しづつ暖かくなってくるようです。3連休となりますが、コロナ対策をしっかりして過ごしましょう。
今日、3月19日は、
ミュージックの日です。
東京に本部を置く音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991年に制定しました。
日付は「ミュー(3)ジック(19)」と読む語呂合わせからです。
クラブなどで働く演奏家たちの存在をアピールし、生の音楽をもっと楽しんでもらうこと、また、日本の音楽文化と音楽家について広く知ってもらうことが目的です。この日を中心に全国各地でコンサートなどのイベントが開催されます。
今日、誕生日の有名人は、
ビビアン・スーさんです。
ビビアン・スーさんは、台湾出身のマルチタレント。歌手、女優だけでなく作詞活動など幅広く活動しています。身長161cm、血液型A型。
1996年(平成8年)、ゴールデンタイムのバラエティ番組『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』(日本テレビ系)のレギュラー。
1997年(平成9年)「ブラックビスケッツ」として『STAMINA』でデビューしました。
令和4年度、学校に登校する日もあと4日です。このところ暖かくなったり寒くなったりと気温の変化が激しいです。コロナ対策だけでなく健康管理にも気をつけて、楽しい三連休にしましょう。
今日の給食の献立は、
チキンカツ、菜の花の煮浸し、魚そうめん汁、オレンジ、ワカメご飯、牛乳です。
いただきます。
1年生の体育は、外でドッチボールの予定でしたが、せっかくの雨で室内でしかできません。
体育館も卒業式の準備をしているため、ワークでマット運動をしました。
横にごろごろ転がる運動と前回り、後ろ周りをしています。
2年生の算数も「おさらい」です。
今日やることは、プリント1枚、算数の学習6・7・8 九九の練習
全部できた人は図工の「絵パズル」をしています。
3年生の算数は、「もうすぐ4年生」の問題を解いています。
終わった人は、タブレットドリルをしています。
それも終わった人は社会の地図をしていました。