1年
いよいよ3学期が始まりました。各学級では係や清掃場所や給食当番などが決められています。
冬休みの宿題の提出もしています。
1年生でも、「いろいろなかかりをきめよう」というめあてで係活動の分担を決めています。
前にやった係ではなく初めての係をするのが約束のようです。いろいろな係を経験した方がいいですね。
この後、全校生徒は給食を食べずに11時30分ごろに下校となります。
保護者のみなさま、よろしくお願いします。
本日、公民館でふるまわれる予定の「七草がゆ」ですが、感染対策のためテイクアウトのみになったそうです。
公民館で食べることはできないそうですが、ぜひ行ってみましょう。





2年
2年生の学級活動は、清掃場所、給食当番、係活動などがだいたい決まったようです。
次は、ことしの目標をプリントに書いていました。
みんなどんな目標を立てたのかな?





3年
3年生の学級活動は、掃除場所や給食当番を決めて、次は係決めに入るところです。
「なるべくやったことのない係になりましょう」と担任の先生がお願いしていました。
一人一人の仕事を確実に果たせるようにしましょうね。





4年
5年
5年生の学活は、係決めをしています。
5年生の係決めの方法は、自分のやりたい係に前に出て、自分の名前の札を貼っていきます。
希望が重なったらじゃんけんか何かするのでしょうね。
自分が選んだ係、責任を持ってやってくださいね。





6年
6年生の学活は、学級委員の選挙をしていました。
本物の選挙箱を使って選挙をしています。あと6年もするとみんなにも選挙権が与えられます。
小学校最後の学級委員は誰になったのかな?





全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。いよいよ冬休みも最後の1日となりました。冬休みは家族で楽しい思い出を作りましたか?今日は天気も良く暖かい1日となりそうです。明日からの準備をするとともに、最後の冬休みを楽しく過ごしましょう。
今日、1月10日は、
成人の日(せいじんのひ)です。
成人の日は、「国民の祝日」の一つです。
「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い、励ます」ことをねらいとしています。
1999年(平成11年)までは1月15日であったが、「ハッピーマンデー制度」導入に伴い、2000年(平成12年)より1月の第2月曜日となりました。つまり、必ず三連休となります。
もともと「成人の日」を1月15日としたのは、この日が「小正月(こしょうがつ)」であり、奈良時代以降の日本において成人を示すものとして行われる儀式「元服の儀」が小正月に行われていたことによると言われています。
この日には、各市町村で新成人を招いて「成人式」が行われます。ただし、豪雪の影響や帰省しやすい時期などを考慮して大型連休中やお盆に行われる地方も多いようです。
今日、誕生日の有名人は、
My Little Lover(まいりとるらばー)のAkko(あっこ)さんです。
My Little Lover(マイ・リトル・ラバー)は、日本の音楽ユニット。 以前は小林武史、藤井謙二が所属していましたが、現在はボーカルのakkoのソロプロジェクトとして活動しています。 現在の所属レコード会社はトイズファクトリー。 略称は「マイラバ」
Hello, Again 〜昔からある場所〜
がヒットしました。みなさんもきっと聞いたことがある曲です。
それでは、明日は始業式です。感染対策のため放送で行う予定にしています。朝、正門で待っています。元気に登校してきてください。
全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。冬休みも残り二日となりました。「あっ」と言う間に終わってしまいますね。今日もお天気はいいようです。感染対策をしっかりしながら過ごしましょう。
今日、1月9日は、
とんちの日・クイズの日です。
日付は「とんち」で有名な「一休さん」にちなんで「いっ(1)きゅう(9)」(一休)と読む語呂合わせから。
一休さん(一休宗純:いっきゅうそうじゅん)は室町時代中期の臨済宗のお坊さんです。「屏風の虎退治」や「このはし渡るべからず」などが有名で、絵本やアニメなどになっています。
この日は「とんちの日」のほか、「とんち」を「クイズ」の意味にとらえて「クイズの日」とも呼ばれています。
今日、誕生日の有名人は、
宗兄弟(そう きょうだい)です。
宗兄弟は陸上競技・長距離(マラソンを含む)の選手です。日本の一卵性双生児の兄弟。両名とも、現役引退後は指導者として活動しています。
宗茂(そう しげる) 兄。
宗猛(そう たけし) 弟。
高校卒業とともに1971年、旭化成陸上部に入部。1973年3月、延岡西日本マラソンで初マラソンを走り、茂が優勝、猛が2位となりまさす。
1980年モスクワオリンピックの代表選考レースであった1979年12月の福岡国際マラソンでは、瀬古利彦とゴールの競技場でデッドヒートを演じて茂は2位、猛は3位となり、兄弟揃っての代表となったが、日本がモスクワ大会をボイコットしたため、出場は幻となってしまいました。
1984年ロサンゼルスオリンピックは兄弟揃っての代表となり、二人とも完走し、猛は4位入賞を果たしました。
1985年10月の北京国際マラソンでは兄弟同タイムで茂が優勝、猛は2位(同タイムだが優勝は茂)。国際マラソンでの兄弟1・2位独占は世界初の快挙でした。双子の兄弟で二人とも世界を代表するランナーでした。すごいですね。
さあ、冬休みも残り二日。宿題はもう終わってますね。終わっている人は残り二日をしっかり楽しんでください。終わってない人、残念ながら宿題を済ませてから遊びに行ってください。
全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。本来なら今日は始業式ですが、三連休のため例年より3日長い冬休みです。ラッキーですね。幸い天気も良いようです。残り少ない冬休みを満喫してください。
今日、1月8日は、
「平成」改元の日(へいせいかいげんのひ)です。
新しい元号「平成」が始まった日です。この日は「平成スタートの日」や「平成はじまりの日」などとも呼ばれます。
1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇が亡くなられ、皇太子であった明仁(あきひと)親王(現:上皇)が新天皇に即位されました。それと共に元号が「平成」と決定しました。
当時の内閣官房長官だった小渕恵三(おぶち けいぞう)が、記者会見で「平成」の元号が書かれた台紙を公開しました。そして、翌日の1月8日より「平成」がスタートしました。
今日、誕生日の有名人は、
エルヴィス・アーロン・プレスリー です。
プレスリーは、アメリカのミュージシャン、映画俳優です。全世界のレコード・カセット・CD等の総売り上げは6億枚以上とされています。「世界史上最も売れたソロアーティスト」の第1位。「キング・オブ・ロックンロール」と言われ、今のロックの基礎を築いた人です。
コロナウイルス感染症の急拡大が続いています。感染対策をしっかりするとともに、体調が悪いときには、無理をせず休養し、病院に連れて行ってもらいましょう。
全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日は全員の先生が学校に出勤して職員会と研修会をしています。午後からは、3学期の準備をされる先生も多いと思います。冬休みも残り4日です。みなさんも新学期に向けて心と体の準備をしておきましょう。
今日、1月7日は、
七草の日(ななくさのひ)です。
この日の朝に「七草粥(ななくさがゆ)」を食べて祝います。「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読みます。
七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)の7種類とされ、地方によって食材が異なる場合もあります。スズナは蕪(カブ)、スズシロは大根(ダイコン)のことです。
七草粥には、その年の無病息災(病気や災害がないこと)を願うとともに、正月のごちそうやお酒で弱った胃を休める目的もあります。
新居浜公民館では、始業式の11日に七草粥を振る舞ってくれます。(現在の予定です。)
みなさんも時間があれば行ってみてはどうですか?
今日、誕生日の有名人は、
ニコラス・ケイジです。
ニコラス・ケイジは、アメリカ合衆国のハリウッド俳優であり、映画監督、映画製作者です。1995年の『リービング・ラスベガス』では、アカデミー賞、ゴールデングローブ賞、全米映画俳優組合賞などで主演男優賞を受賞ししまた。
『ザ・ロック』
『コン・エアー』
『フェイス/オフ』
『ナショナル・トレジャー』シリーズ
『ロード・オブ・ウォー』
『ワールド・トレード・センター』
『ゴーストライダー』シリーズ
などに出演しています。
それでは、宿題がまだの人は、この3日間で確実にやってくださいね。
できれば三連休はゆっくり過ごしたいものですね。